見出し画像

【連載】大阿久佳乃が翻訳するアメリカ現代詩 #6 (フランク・オハラ『ランチ・ポエムズ』)


アメリカ文学エッセイ集『じたばたするもの』(サウダージ・ブックス)を刊行した文筆家の大阿久佳乃さん。同書で取り上げた詩人たちの作品を、大阿久さんの翻訳でお届けします。



フランク・オハラ
大阿久佳乃 訳

それは汚いのか 
汚く見えるのか 
それが街で考えること  

ただ汚そうに見えるだけか 
それが街で考えること 
呼吸を拒むことはない そうだろ 

とても性格の悪い奴がやって来る 
そいつは魅力的だ。ほんとなの。うん。とても 
性格が悪いから魅力的なんだ。そうなの。うん 

 それが街で考えること 
自分の苔のない心に指を這わせてみて 
それは考え(thought)じゃない煤(sout)だ 

そいつからたくさんの汚れをとってやり 
性格はちょっとましになったの。いや。常に改善している 
呼吸を拒むことはない そうだろ

(1959)

出典
Frank O'Hara, "Song", in Lunch Poems, City Lights Books, 1964


訳者コメント

俗っぽいちょっとした不穏さと軽みが同居した詩。「歌」というタイトルの通り口ずさみたくなる。本人の朗読も残っているのですが、けっこうぶっきらぼうな感じです。

大阿久佳乃(おおあく・よしの)

2000年、三重県鈴鹿市生まれ。文筆家。2017年より詩に関するフリーペーパー『詩ぃちゃん』(不定期)を発行。著書に『のどがかわいた』(岬書店)『じたばたするもの』(サウダージ・ブックス)、月刊『パンの耳』1〜10号、『パイナップル・シューズ』1号など。

https://saudadebooks.thebase.in/items/71651397


いいなと思ったら応援しよう!