寒い冬に送る飲み話
どうも、この頃異様にお日様がポカポカしだして、ダウン着てると汗だくになってしまう、とおもったら急に寒波が来て、雪も積もりに積もって、ヒーヒー言いながら雪かきに追われる日々を過ごす、雪国在住のノヲトです。
しかし、どんなに天気が悪くても、おつまみを嗜んでお酒を飲むことは決してやめない子です。
ではそんなこんなで、今回も3発お届けしましょう、飲むお酒は「クラフトビール」🍺
もちろん無い方は、あなた方が愛飲する発泡酒でもチューハイでも、なんにでも合うものですからね、そりゃおいしいでしょっていうものたくさんありますからね、ご安心を。
ではでは、今季もお仕事頑張ってます、ということで、
キャンプぁい₍₍( ᐛ )₎₎🍺
<1発目>
【「サシで飲みたいんだ」編】
この日はいつぞやの休日ですね、連休中に僕は必ず「サシ(刺し)」を嗜むわけなんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738158648-7XiqpOHQIJuYt6MgRj2o3DTL.jpg?width=1200)
左は「サーモン」と「マグロ赤身」の刺し。
右は…刺しっちゃあ刺しなのかな…。
早い話が右は「馬刺し」です、馬刺しを細かくたたいたもので、いわゆる「ネギトロ」的なペースト状になってるもの、いわゆる「チタタプ」したやつですかね。
そのチタタプされた馬刺しがパックになってお安く売ってたので買ってみました。
あの…実を言うとですね、人生で一度も「馬刺し」を食べたことなかったんですよ。
普通の塊で買うとびっくりするぐらいお値段高いので、今回みたいにネギトロっぽく食べれるパックを買ってみたので実食って感じですね。
野菜はウチにあったものでテキトーに見繕って、馬刺し乗っけて付属のタレを回しかけた後、そこにネギどっさりゴマバラバラ、あとは端っこに「チューブしょうが」を添えました。
※卵はなかったから今回黄身をのっけてユッケっぽくするのは無しで
本当は「にんにく」と一緒に食べるらしいんですが、次の日は出かける用事があったので、今回は生姜で。
さて、食べてみた感想・・・。
思いのほか、クセがなくて美味しい( ˙༥˙ )フーン
薬味を添えて食べるイメージが強いからか、結構生臭さが際立つんじゃないかなって勝手に思ってたんですがそーでもなかった、ざっくり言えば、食感も味も「ネギトロ」とおんなじ。
ただ、多分タレの味だと思うんですけど、かなり生姜が効いてる、野菜と一緒にガツッといくと白米欲しくなる味ですね、スタミナつきそう。
でも、僕は「(一応)お酒マン」なので、その欲をビールでかき消します、手始めは「銀色のヤツ」です、はい言わずもがな美味しい。
んで、飲み終えたら、この前買いだめした「クラフトビール」を色々嗜んでいきます。
【Caldera Mosaic IPA】
![](https://assets.st-note.com/img/1738159915-fKZMqdOIbw7FnetUWkYvhpmQ.jpg?width=1200)
モザイクホップ で醸造された、トロピカルなIPA。モザイクホップは、アメリカワシントン州ヤキマ渓谷で生まれ、2012年にリリースされた、フルーツやハーブなどを複雑に感じられるホップ。その奥深さ、使いやすさから、すぐに世界で最も使用されるホップの一つとなる。カルデラのモザイクIPAは、マンゴ、パッションフルーツ、グアバなどが香る、美味しい美味しいIPAです。
「モザイクホップ」・・・初めて聞いたよそんな名前・・・「闇鍋」的なネーミングセンスですね。
IPAなので、それらしさは存分に感じられます、何かしらの南国系フルーティーな甘み、そして飲み終えた後に感じるしっかりとしたホップの苦味。
ジャケ見る限りでは「オレゴン州」のブリュワリーが出してるものっぽいですね。
甘すぎるビールが苦手な人にはコレおすすめです、フルーツ系の甘みを適度に味わえるし、万人が思う「クラフトビール」としての立ち位置も逸脱してないし、おいちーおいちー( 'ᴗ'o🍺o
【EX NOVO Cosmic Pale Ale】
![](https://assets.st-note.com/img/1738160691-vqW4UXR31hDJLO6gS0H78ANP.jpg?width=1200)
「エックスノボ」っていうところが出してるビールで、名前は「コズミックペールエール」です、なかなか日本向けに紹介してるページがなくてですね。
これはさっきのと比べると味の系統は同じです、でも「ペールエール」なので液体はそこそこ濁り系のフルーティな色です。
ただ、こっちの方がホップの苦味が抑えめなので、ゴクゴク飲めちゃうヤツです、あかんヤツです、調子に乗って飲んじゃうとすぐ酔っ払っちゃう系のやつです。
うん、これはちょっと何かの機会にまた飲みたいかな、お値段も高めだけど、これは欲しいビールがなかった時の代替としてゴクゴク飲んじゃいそう。
【EX NOVO Japanese-Style Rice Lager】
![](https://assets.st-note.com/img/1738161272-gLyOqp4BfTkN9GtVcdvsJ5Ye.jpg?width=1200)
さっきのが美味しかったので同社のビールをもう一本、これは「ジャパニーズスタイルライスラガー」きっと親切心なんでしょうね、我々の祖国のビールに寄せてみた的なやつ。
・・・うん、うまい。
美味しいけど、ちょっと物足りなさも感じる、なんだろうこの感覚。
パッと飲んだ時の味わいだと、このスッキリ加減と麦の香ばしさからするに「銀色のヤツ」っぽさを目指したのかなァと。
でも無理に日本ナイズする必要ないよ、だってさっきのペールエールがかなり美味しかったもん。
我々日本人は、みんながみんな日本の某社の発泡酒しか飲まないっていうことでもないので、あなた方のオリジナルのクラフトビールで堂々とアピールしてってええんやで。
そんな雰囲気を感じました。
美味しいけどリピはしないっす、リピするならさっきのコズミックペールエールですね。
違う種類のEX NOVOもいくつか売ってたので、それもいつか飲んでみたいと思います。
ん〜飲んだ飲んだ酔っ払った酔っ払った、寝zZZ。
<2発目>
【「第二次もつ鍋外飲大戦」の話】
前回食べて余って冷凍してあった「もつパック」あれを消化したい。
でもまたすぐ食べると飽きちゃうかもしれないと思ったので、しばらく日を置いてから、この日は外飲みで「もつ鍋2回戦目」です。
外飲みのセットアップは前回と変わらないので省略、ガレージやテントの中で灯油ストーブを使うときは、必ず「一酸化炭素チェッカー」を忘れずに。
というわけで、乾杯ビールはここ最近ハマってる「ブリュースキー」さんのクラフトビール「プリングストリングス」でキャンプぁい🍺。
![](https://assets.st-note.com/img/1738162934-30Z9OKnM2aJGWdbIHE6ucjQ5.jpg?width=1200)
今日はこっちのドクロのパイントグラスを使いました、容量も虎レモングラスより大きい。
本当は「コベナント」を飲みたかったのですがあいにく「売り切れ」です、ブリュースキーさんはどちらかと言えば小さい会社で、地元だと出したビールは即完するぐらい人気らしいので、またこっちに仕入れるとなるとかなり月日がかかるでしょうね。
でも、このプリングストリングスもめちゃくちゃ美味しい、系統はコベナントと変わらない、ヘイジー系の濁りビール。
マンゴーや梨系のジューシーなフルーツ味、口当たりもとても滑らかで泡の一滴も残したくないほど超ドリンカブル、かつコベナントと比べて後味がサッパリめになってて最高、個人的に「感動できるクラフトビール」の一つ。
んで、おつまみは前回よりちょっと質素、でもパクパク食べれる系。
![](https://assets.st-note.com/img/1738163691-W2gwbOMjNr3o8KEHAvJVzxFk.jpg?width=1200)
見た目は「何これ」ってかんじだと思いますが、これは「魚肉ソーセージのユッケ風」とでも言うのでしょうか、無理やり名付けるならね。
(どのメーカーでもいいから)魚肉ソーセージを一口大に豪快にちぎって、そこに「焼肉のタレ+ごま油」を同率ぐらい、そこにコチュジャンかチューブにんにくを1cmぐらい、んでよく和えたらそこにゴマとネギをどっさりかければ完成。
※韓国海苔かけるの忘れてた・・・
別に食べづらい食材ではないから無理やり黄身を乗っけなくてもいいかなって、だからあくまでも「ユッケ風」ということにしてます、味は言わずもがなウマウマウー、ビールともよく合う。
はい、ではあらためまして、もつ鍋大戦の開幕🍲
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172300171/picture_pc_75c1af5c1454cd34577aba46c8aace60.png?width=1200)
相変わらず美味しい🍺(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
超濃厚味噌ダレ、それが全ての野菜に纏って、モツの旨味やこってりさと共に良きハーモニーを奏でてくれる。
今日「輪切り唐辛子」を加えるの忘れたんですが、それでもお酒にぴったりな味、ちちちちぃ〜。
でもある程度の「辛味」はあったほうが、よりスルスル食べれる気がした。
そんなこともあろうかと、今回念のために持ってきていたアレと合わせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1738668188-TvERYH0ZC94UMtdAJXyibqjn.jpg?width=1200)
「食べるラー油」。
一時流行りましたよね、これをちょこんと乗せて食べたら飛ぶ美味しさ。
これはビールが止まらなくな・・・おっと、さっきのプリングストリングスがなくなってしまいました。
でも大丈夫、もう一本500ml缶を雪に刺してキンキンに冷やしてますから、おかわりといきましょう。
【Exhibit 'A' Brewing Panda Punch】
![](https://assets.st-note.com/img/1738668404-9LDN4tU1YQckBZ5Vhz6mRIo7.jpg?width=1200)
めっちゃカートゥーンなイラスト調のパンダちゃん🐼が特徴的な「エグジビットエー」さんの「パンダパンチ」。
・・・えっ なにこの味。
美味しいけど、なんかビールではあまり味わえないフルーツの味、でもどっかで食べたことある何某、それがし。
色んなページ調べてたら、
ピンクグアバピューレ入りの新作ケトルサワー。ハイビスカスによる鮮やかな外観、トロピカルフルーツフレーバーのパンチ、フレッシュな酸味とジューシーな甘味。
って書いてあって、それで「あぁーはいはい」と。
「グアバ」っぽいトロピカルフルーツを顕著に感じます。
だから南国フルーツっぽい味なんすね、ちょっと酸味の効いた赤みがかった色の濃い果物のような、まさに「トロピカル」な味なんです、よくヘイジー系のビールにある、オレンジやマンゴーや梨とはまた違った味わいでスッキリサッパリとした味わい。
これは個人的には「変り種ビール」ですね、でも美味しいし、そのトロピカルな風味が口の中を超サッパリさせてくれる、もつ鍋とも相性いいじゃないですか。
んであらかた食べ終わったら、前回と同じく「〆の麺」を入れて食べて、こってりした口をパンダちゃんでスッキリリフレッシュさせて、良い酔い加減になって終了。
今回はいいビール冒険ができてますね、ますますクラフトビールにはまってしまった、片付けして寝zZZ
<3発目>
【「余り物で即席おつまみ」の話】
これもいつぞやの休日ですね。
またいつものように晩酌がしたい…と思ったんだけど、レシピが思い浮かばない。
この日の何日か前に買い物に行った時は、デパートで冷食をこんもりと買ってきていたので、それにするか…と思い立った矢先。
冷蔵庫をホジホジしていると、雪中焚き火のおつまみとして食べた「鮭ハラススモーク」が余ってたんです、魚のジャーキーっぽくなってるやつ。
買ってから日も経つのでそろそろ食べきらないとヤバい、でもそのまま食べても味気ない、と言うことで。
![](https://assets.st-note.com/img/1738672487-IagPF6hwYA1nUKOWNM27BbTf.jpg?width=1200)
なんかこんなものつくってみました。
簡単に言えば、フライパンにオリーブオイルを入れて、フライドポテトと鮭ハラススモークを「アンチョビガーリック」を入れて炒めて、味見して大体美味しければ、そこに塩胡椒をして盛り付けて、最後に「ホールピンクペッパー」とパウダーのイタリアンパセリをちょっと振りかけて完成。
なんだろう、名前はないけど、強引に名付けるなら「ハラスアンチョビガーリックポテト」…かな。
初めて作ったけど、とてもいい香り。
いざ実食。。。
うぅぅぅううううんまっ(๑╹ڡ╹)❤️
これはビール、いや、お酒ならなんでも止まらなくなってしまう。
写真にも写ってますけど、最初に飲んだビールはこちらDEATH
【SIERRA NEVADA ATOMIC TORPEDO IMPERIAL IPA】
![](https://assets.st-note.com/img/1739105671-1qkxzrAf8tBOLXUSY5gTZIFN.jpg?width=1200)
「アトミック トルピード」っていうIPAです、もうジャケからして、ホップを存分に味わえる感じなんでしょうね。
しかも、アルコール度数が「9.2%」!
ビールにしてはかなり高い、スト●ロより高いじゃん。
でもね、美味しいんですよ。。。
思った通り、ホップの甘さや華やかな香り、スッキリとした適度な苦味、ホップ感を思う存分味わえます。
これ、揚げ物とか、脂乗ってる肉魚系の料理にはドンピシャかも、とてもアルコールが9.2%あるビールとは思えないほどスルスルゴクゴクいけてしまう。
今回作った謎のおつまみにもピッタリ、良い晩酌じゃのう🍺(*´~`*)。
せっかくなので、もう一本のんじゃおっかなァ~(´д、`~)。
【21st Amendment Brewery Brew Free! Or Die Blood Orange IPA】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173874512/picture_pc_77caff4daf3f8aa568eebc9d7b78dcc0.png?width=1200)
なっがい品名ですが、まぁ「ブリューフリーオアダイ ブラッドオレンジ」っていうやつでしょう。
これがねー最高なんですよ。
「カシスオレンジですか?」ていうぐらいのフルーティーな味わい、甘いけど、その甘みはオレンジ系のフルーティーな甘みなので、ゴクゴクいけちゃう、してホップの苦味も抑えめ。
表紙の人って誰だっけ…あれか、共和党の「リンカーン」さんだっけ??
なぜリンカーンさんなのかはよくわかりませんが、ともかく美味しい、このビール500mlだったら有意に¥1,000以上しますよ。
柑橘系ビール好きな人にはたまらない一本です、こーいう系のビールはぶっつぶれるまで何杯でも飲めます。
というわけで、これらのビールを味わいつつ謎のおつまみを食べつつ、途中からウイスキーモードになって色々ハイボールで決め込んで、フラッフラに酔っ払って寝zzZZZ
以上、3発でした。
正直言うと、結構な頻度で僕晩酌してるので、まだ紹介しきれていないビールやおつまみがあります。
でも飲んだビールの画像はストックしすぎてて「あれ?このビールってどんな味だっけ?」っていう思考に陥りまくってます。
ゆっくりじっくりと、思い出しつつ、また綴っていきます。
。 り わ お