見出し画像

山口周さんの「人生の経営戦略」を読みました📖

尊敬する山口周さんの新しい書籍「人生の経営戦略 ー自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト20」が先日発売されました。
面白かったのでサクッとお薦めさせてください🫶🏻
(少しネタバレありですw )

📖どんな本?(サマリ)

いまの社会は、経済の成長が鈍化したにもかかわらず、まだGDPを追いかけ続け、人々や企業は高度経済成長の延長のスタンスのままあまり変わらない状況となっています。それによって社会の混乱が生まれていると周さんは述べています。

そんな状況下で、自分の人生に対する持続的な幸せ(ウェルビーイング)を実現するには、戦略が必要であり、経営学の中から役立つ知見をわかりやすく説明し具体的に提案するよ!という本となっています。

社会の状況の俯瞰した捉え方や人生に役立つ考え方や方法を、経営学のロジックで提案し説明するというユニークな本で、ズバズバとした周さんの物言いは面白く、社会や人生との向き合い方について新しい視座を与えてくれる本でした。

📖二極化した自己啓発論

個人的に一番痛快で面白かったのが、今流行っている人生論が「社会のゲームで冷徹に戦い、生き残り成功せよ💥」というハードなものと、「自分らしく生きて豊かさを手に入れよう💖」という優し〜いもので2極化しているけれど、どっちもダメでしょ!とはっきり述べているところです。

前者については、「社会的・経済的な成功は個人の幸福に直結しない」ということは研究ですでに散々証明されていて的外れだとのこと。

後者は「自分らしさ」は一定の経済的・社会的基盤があって得られるものだから、戦略なく自分らしさだけ大事にしても幸福の獲得は容易ではないという理由でした。

そしてどっちも目指そうよ!その方法提案するよ!と周さんは言っています。つまり、この本では「自分らしいと思える人生を歩み、経済的・社会的にも安定した人生を送ることを実現する」ことを目的に置いて、経営学を応用した戦略を教えてくるというものとなっています。

📖感想とまとめ

人生はプロジェクトなのだとして、プロジェクトにはゴール設定とプロセス設計が必要だよね!という前置きのもとさまざまな戦略やフレームワークを教えてくれるのがよかったです。自分の仕事がプロジェクトマネジメントでもあるので、人生に転用したらそうなるのか〜と膝を打ちました。

また人生において私たちがコントロールできる戦略変数は時間資本しかないよ!という点がブッ刺さり、改めて実現したい時間の使い方のポートフォリオを作成してみようと思いました。(本業で忙殺されがち・・)

人生に関する自己啓発本で、こんなにも方法論について具体的な解説があり、納得感のあるものは初めてでした。経営学に疎いわたしでもサクッと読めたので、めちゃくちゃおすすめです。まだの方、ぜひ読んでみてください🙌

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集