![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156976910/rectangle_large_type_2_9134c6438164f919e6a353be3af0d567.jpeg?width=1200)
コミック賞『パンが焦げてもふたりなら』読んでみたら、心ほくほく
Instagramでフォロワーさんがご紹介されていて、
ストーリーと好みの絵柄に惹かれ、読んでみたい欲を
抑えきれず書店へと駆け出していた。
わくわくほくほくしながら読み終えたので、できたてのレビューをお届けしたい。
『パンが焦げてもふたりなら』たな著 オレンジページ
本書の概要
繊細なはーさんと少しのことでは動じないひーさんの
ささやかで心がポカポカする夫婦ふたり暮らしの物語。
なにげない日々の中で、ポッと心にやさしい灯がともる。
その物語はキッチンから始まる。
コミック賞 受賞作品
『パンが焦げてもふたりなら』は、第11回 料理レシピ本大賞のコミック賞を受賞しています。
料理レシピ本大賞とは
2014年に料理レシピ本の魅力と賞の価値を浸透させ、書店を盛り上げるために設立されました。
本屋大賞は馴染みがあるかと思いますが、料理レシピ本大賞はどうでしょうか。
料理レシピ本のジャンルは、一定のファンやベストセラーが出ているにも関わらず、選定基準がなかったのです。
選出方法は、出版社が選考基準に沿ってエントリーします。
その中から書店選考員、特別選考員(料理専門家)の投票で各賞が決まります。
賞ジャンルは7つ
【賞ジャンル】
[料理部門]
●大賞:ジャンルを問わず広く料理レシピ本とされる作品。
<ジャンル賞>
●こどもの本賞:料理をテーマにした、こども向けの絵本や書籍、ムック。
●エッセイ賞:料理をテーマにした、エッセイ。
●コミック賞:料理をテーマにした、コミック。
[お菓子部門]
●大賞:ジャンルを問わず広くお菓子レシピ本とされる作品。
●プロの選んだレシピ賞
●ニュースなレシピ
さまざまなジャンルがあって、わくわくします。
これからもっと料理部門にスポットライトが当たるとよいですよね。
好きな料理家さんがいらっしゃるので、いちファンとして盛り上げていきたいです!
厳選!お気に入りエピソード
P36 そろいの
おそろいのグラスをうっかり割ってしまった はーさん。
繊細で気遣いしすぎてしまう はーさんは、大ショックを受けます。
「仕方ない 仕方ない」
と笑顔でひーさんは、落ち込むはーさんを励まします。
1つだけになったグラスを見つめて、使う機会が減ってしまうかなと
心の中で心配するはーさん。
そんなはーさんを知ってか知らずが
「これからはどっちが使うか じゃんけんになるねえ」と
明るく声をかけるひーさん。
そんな陽だまりみたいなひーさんに
ぱぁあっと表情が明るくなるはーさんにきゅん。
自分が落ち込んだとき、こんなふうに明るく照らしてくれる存在って
なにものにも代えがたいなと思うのでした。
いもほりポテトサラダに惹かれて
作中には、やさしいイラストともにレシピも散りばめられている。
特に印象的だったのは、いもほりポテトサラダ。
このイラストを見た瞬間わくわくして、自分でもつくってみたい!と思いスーパーでじゃがいも大袋入りを買ってきた。
おいしそうなイラストにつくりたい欲が刺激される!
食材やお料理、食器…ひとつひとつの描写がリアルでありながら、体温を感じる。
心に残った言葉
あなたと焦がしたパンのことは
このまま変わらず
一生だって引きずっていたい