マガジンのカバー画像

里山の通訳ガイド

27
海外のお客様を中心に日本の里山で受け継がれる手仕事や食文化を学ぶ旅を企画コーディネートしています。 通訳案内士やツアーオペレーターの仕事に興味のある方、同じようなお仕事をされてい…
運営しているクリエイター

#食べ物

第4回食の案内人 "Local Food Guide" 研究会【日本茶編in和束】

\食べ物の産地を案内するフード・ガイド/ "食と農"をキーワードに、日本文化に興味のある海外のお客さんに食べ物の産地を案内する旅のプログラムをつくっています。ますます盛り上がるインバウンドでは、食体験のコンテンツが特に求められています。ぜひ、この期に食を通じた異文化交流に参加してみませんか。 なんと、今回は、和束のお茶農家で、農家民宿を営む女将のりちゃんの特製ランチ付き。お茶畑の見学に始まり、お茶ができる過程、そして暮らしの中でのお茶の活かし方をお話してくれます。 さて

食の案内人 "Local Food Guide" 研究会を開催します

\食べ物の産地を英語で案内するローカル・フード・ガイド講座/ 海外のお客さんに日本の里山での暮らしや地域の中で根付いてきた食べ物の物語を専門に、英語で生産者を案内する旅の体験プログラムを作っています。 特に"食と農"をキーワードに、日本文化に興味のある海外のお客さんと交流してみたい方を募集しています。一緒に原料が食べ物になるまでの過程を英語でたどってみませんか? 第1弾は、奈良の路地奥にある素敵なゲストハウス「Guest House Oku」さんで勉強会をさせてもらうこ

食べ物の産地を案内するフード・ガイド

生産者を訪ね、食材を探す旅を案内する仕事こんにちわ。京都と奈良で海外の方に食べ物の産地を案内するフード・ガイドやってます。 時には、お茶の買い付けに来る海外バイヤーさんの商談に同行したり、フード・クリエーターの食材探しに付き合ったり、料理研究家の郷土料理調査や、農家さんグループの視察研修をアレンジしたり。生産者を訪ねるディープなツアーが多くて、日本人からしても学ぶことが大きいです。 例えば、お茶の商談では、普段はのぞけないお茶の品評などのお話を聞くことができます。 標高

お料理教室の英語(2)参考になる英文資料紹介

こんにちわ。食と農を専門に通訳ガイド&翻訳のお仕事をしてます、里山文庫のまえだです。以前、お料理教室で使う英語についてちょっと書かせていただきました。 先日は、外国人向けに奈良で3日間の発酵教室をしたのですが、英語の発酵テキストを作りましたので、参考になった英文資料をご紹介したいと思います。 お料理の洋書 洋書を読み味わう会をいつかやりたいなあと思っているのですが、日本にはない面白い発酵文化や保存食を垣間見るのが好きです。洋書だけではなく、台湾や中国の中国語のコレクショ

英語で学ぶ発酵づくしの3日間 "The Art of Fermentation School"

3日間の発酵ワークショップ海外のヴィーガン料理教室とのタイアップ企画で、3日間にわたり基礎調味料の作り方や和食文化の基礎を学ぶ「発酵合宿」を開催しました。 「種麹と豆麹が買いたくて日本に来た」「豆麹はどうやって作るのか」「ネパールの納豆は糸を引かないが、日本の納豆菌は何が違うのか」「麹蓋はどこで買えるのか?」「pHをどう調節すればよい?」 マレーシア、ネパール、シンガポールの発酵マニアが集い、鋭い質問が飛び交う。メンバーたちは、3日間寝食をともにすればすぐに仲良しに。寝て