料理に手順があるように

 本格的に夏バテするような時期になりましたが、体調をくずしていませんか?食欲がなくなって素麺ばかりになってしまいがちですが、おかずを食べるのをお忘れなく。栄養が偏るのでよくないそうです。そういう私も一人暮らしの時は毎日食していた記憶があります。アイスも必須になりますよね。

自身で調理して食べるだけだと、つい手抜きになってしまいますね。それでも料理のさしすせそ位は覚えています。そはソースだったかな・・・調味料の入れる順番だけでも出来上がりに差が出ますね。イモは水の時に入れてから沸騰させるのも常識ですよね。

一人で楽しむなら、肉と野菜を炒めて味付けする程度で充分です。ただ、ふるまう場合にはそうはいきませんよね。事前にレシピを調べて、練習もしますね。調味料が足りなければ買いに行くでしょうし、面倒だからと手順を変更しないでしょう。せっかくだから奮発して食材をそろえるのも醍醐味ですね。

人に楽しんでもらうには、準備が欠かせません。パブリックスピーキングも同じなんです。レシピ通りに手順と適切な材料がなければいけません。それが論理と語彙です。話し方も料理教室と同じ感覚で学べますよ。下見をしてみたい方は無料のメルマガに登録してみてください。

ちなみに「そ」は味噌ですのでお気を付けください・・・

いいなと思ったら応援しよう!