![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119642964/rectangle_large_type_2_70a079f9f16a23104377a72a0e467866.png?width=1200)
「マネジメント力」を身に付けるためのおススメ検定とは?
こんにちは。
平山聡(ひらやまさとし)です。
マネジメント人材の不足
仕事柄、取引先の経営者の方とやり取りさせていただく機会も多いのですが、経営者の皆さんが口をそろえておっしゃるのが「マネジメントできる人材が育たない」ということです。
特に、業績好調で急拡大中の会社さんでは、その課題感が顕著に出てきます。
組織が小規模だった時は、社長さんが全メンバーと直接コミュニケーションをとることが可能でした。
しかしながら、従業員数の増加に伴い中間管理職を置くことになると、途端に会社(組織)としての一体感が無くなっていきます。
マネジメントを担う人材(中間管理職)に求められるのは、「経営者に代わって会社の方針をメンバー(部下)に落とし込み、メンバーの能力を発揮させ目標を達成する」といったスキルです。
このようなスキルが最初から備わっている人間は、まずいません。
マネジメントスキルは、意識して習得する以外にありません。
ただし逆に言うと、しょせんはスキル(訓練や学習によって獲得した能力)なので、誰でも意識すればマネジメントスキルを習得することができるということです。
マネジメントスキルの身に付け方
マネジメントスキル習得方法については色んな考え方があるかと思いますが、基本的には「マネジメントに必要な知識のインプット」と「意識的なアウトプット」の両方を満たすことが必要です。
マネジメント知識のインプットについては、外部研修を受講するといった方法もありますが、何日間か時間が拘束されたり、費用が高額だったりと、なかなか気軽に受講できなかったりします。
そこでおススメなのが「ビジネスマネジャー検定試験」です。
https://kentei.tokyo-cci.or.jp/bijimane/
試験向けの専用テキストと問題集がありますが、非常によくまとまっており、マネジメントの基本的な知識を身に付けるにはうってつけです。
また、受験料も数千円なので、気軽に受けやすいですよね。
私自身も自己啓発の観点から数年前に受験しましたが、他の方にもお勧めできる内容だと思っています。
最後に
「ビジネスマネジャー検定試験」は東京商工会議所が主催していますが、僕は決して東京商工会議所の回し者ではございません(笑)
「ビジネスマネジャー検定試験」でマネジメントに必要な知識を身につけて、その知識を日々の業務で活かせるよう、常にアウトプットを意識することをおススメします。