![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113886897/rectangle_large_type_2_0991e2b9eba685b10d217af9adaec74e.png?width=1200)
note始めて1年半。 「仲間」はできたのか? ~ご縁は不思議~
この記事は3分で読めます 🔴
学です。2021年2月にnoteを始め1年半。
「へ~、そんなに経ったんだ‼️」
という気分です。 (意外・驚き・予想外…)
1年半経った今、
「noteでの出会い (ご縁は続くのか❓)」
について、考えようと思います。
【⚠️ 目次 ⚠️】
1● 2021年4月~10月、急拡大
2● 2021年11月~3月 数名と深まる
3● 2022年4月~ 続く人は続く
4● 改善紳士さんとライブ配信
5● 今後について
【⚠️書いた人はこんな人】
( 図解に強いライター / 資料制作 )
「伝え下手で損する人を0にしたい!」と思って、
図表+文章のWパワーで「説得力ある文・資料」
を作っています。
( 詳しい仕事内容は、本文最後をどうぞ )
![](https://assets.st-note.com/img/1692543875735-AagI4mrtZr.png?width=1200)
1 - 急拡大の時期
🔵 2022年4月~10月
2021年2月にnoteを始めた当初は
「つながり0」でした。
記事を書いても反応が無く、
「noteの世界って無味乾燥…??」と
思っていたほどです。
↓
↓
これが2021年4月
「note EXPO」という企画に参加をして
そこで参加者同士の繋がりが生まれて
「note仲間」が急に増えました。
(この年のビッグニュースTOP5に入る)
2 – 次に、数名と深まった
🔵 2021年11月~2022年3月頃
記事でのスキ・コメントを通じて
「Zoomで話す」「実際に会う」など、
関係が深まる方も出てきました。
2021年秋~翌春までの間は
いっせいさんと「まごころざし」を運営したり
色々な方とリアルの関係が深まった時期だった
と感じています。
【⚠️最近のいっせいさん】
以前と変わらず、ゴルフと山の日々。
最近の記事を下に貼りました。
ここで半分くらいです!
3 – note休止しても、続く人は続く
🔵 2022年4月~10月
2022年2月頃から仕事がまた忙しくなり
noteの更新はパタっっっっと途絶えました。
では
人の繋がりも途絶えたかというと…、、、
なんと、そんな事はありませんでした。
(ご縁を続けてくれる人に感謝)
【⚠️繋がりが続いている例】
1🔴 noteがご縁で、勉強会に入った
僕が所属している「100年企業に学ぶ会」
に、かまたたろうさんが入ってくれました。
こんなご縁もあるかとびっくり!!
(とても嬉しい)
2🔴 noteがご縁で、スタエフ継続
谷口宏太さん・ニートンさんと
「転職・キャリア」に関するスタエフ
を一緒に収録/配信しています。
まさかの… 100回到達。
こんなに長く続く事になるとは!!
(とても嬉しい)
![](https://assets.st-note.com/img/1692543962777-8t4PKRSIPV.png?width=1200)
4 – 改善紳士さんとライブ配信
⚠️2022年の話です。終了しました
noteがきっかけで、他のSNSでも繋がった
方が数名います。
( ツイッター・インスタ・Facebook… )
その中で
改善紳士さんとはツイッターとFacebookで
繋がり、新宿でお茶する機会もありました。
↓
↓
↓
そして…その流れで
Facebookでライブ配信する事に。
【⚠️こんな事を話しました】
🔴 自己紹介
🔴 現状の活動報告
🔴 今後のビジネス展開
🔴 お互いにビジネスアドバイス
↑
「お互いに」という点が興味深いですよね。
どんな感じになるか、ご期待を!
![](https://assets.st-note.com/img/1692544075011-xsy9XELavc.png?width=1200)
5 – まとめ、今後について
noteの更新はめっきり減りましたが、
ご縁は続いていました。
( もちろん、全員ではないですけど… )
【⚠️考えた事1: ご縁復活】
スキやコメントで交流があった方は
なるべくお邪魔してコメントしようと
思います。
↑
「なるべく」ですけれど…💦
【⚠️考えた事2 : 定期更新】
「やるからには徹底的に」という
厄介な完璧主義の持ち主ですが、
毎日更新でなくて「週1更新」など
無理なく続けられるペースで
細く長く続けるのが大切だと思いました。
↓
試しに「週1更新」を目指してみます。
最後まで読んで下さり、ありがとうございます!
![](https://assets.st-note.com/img/1692544138053-YpTbgOD7pm.png?width=1200)
● 関連: 「仲間」は300人いれば大丈夫
-----------------------------------------
● 事例: 2023年8月に再開した時の心境
![](https://assets.st-note.com/img/1692544213675-CahgY6rfxR.png?width=1200)
【⚠️書いた人】(中森学)
~伝え下手で損する人を0にしたい~
自分の意見や気持ちをうまく言えなかった
(…というより、
自分の意見や気持ちを言ってはいけないと
思い込んでいた) ことが原因で、
子供時代は「孤立」。
↓
↓
その代わり、読書や図解ばっかりしていたら
働くようになった時に
「自分の感情や考えを言葉にする」のが
周りより少し上手だったらしく、
仕事をする上でラッキーでした。
その代わり(?)
● 相手を気遣って言葉を選ばないと…とか
● 短い言葉から相手の気持ちを読み取る
とか、
「過剰な気遣い」をすることになり、
気疲れする原因にも💦
詳しい仕事内容、今までの経歴などは
自己紹介記事をご覧下さいね。
-------------------------------------
🔴SNSなど
・X (ツイッター)
・インスタ
・スレッズ
↓
@satoru_nakamori
🔴連絡先
下のフォームより連絡をどうぞ!
⚠️ 連絡はこちら (note利用者でなくてもOK)
-----------------------------------------
🔴 自己紹介記事
-----------------------------------------
🔴 仲間作りのイベントやってます
#ご縁 #note #仲間 #改善紳士 #対談 #継続 #継続は力なり #noteのつづけ方