
【#仕事のポリシー】 気遣い多めで気疲れする自分は、イベント告知一つとっても「こまめ」過ぎる。
この記事は5分で読めます! 🔴
学です。noteの「お題募集」みたいな
ハッシュタグの中に「#仕事のポリシー」なる
お題 (テーマ) がありました。
イベントの告知作業をしていた時、
ちょうどこのハッシュタグを思い出して
「あぁ、これこそまさに『自分らしい』方法。
noteのコンテストに応募しよう~❗」と
思いました。
【⚠️目次⚠️】
🔵 例外にも対応する点が自分らしい
🔵 気遣いし過ぎると時間・労力もかかる
🔵 イベントの概要 (ライター集まれ~❗)
【⚠️お断り】
この記事は「気遣いできる人、最高!」とか
「がさつ・大雑把はダメ」という
趣旨の記事ではありません。
( 繊細な人、大胆な人、どちらも素敵です )
また、
「気遣いする人の例」として自分のことを
書いていますが、
全ての「気遣いする人」が同じように
「気遣いすると、気疲れする」わけでは
ありません。
( あくまで、個人の一例です )

例外にも対応する点が自分らしい
ライター (文章制作業) の横の繋がりを作ろうと
「ライターの方限定のコミュニティ」を
運営しており、
定例会を毎月第3月曜にしているんです。
\8月のライター交流会/
— ライター地位向上委員会「ライトアップ」 (@writer_koujou) August 7, 2023
「こんな時どうしてる?」
「インボイスの登録済ませた?」など
ライター同士の横のつながり作りと
お悩み相談会を毎月開催しています。
今月は28(月) 9:00-10:30。
どんな雰囲気か軽く覗きたい方も歓迎しますよ〜!https://t.co/G9NXF6b8nP
たまたま、8月は
お盆があって普段と違う流れのため、
定例会を第4月曜にする事にしました。
-----------------------------------------
それで…イベントの告知ページの画像に
「毎月第3月曜」と文字を入れているけれど
このまま使っていいかな~❓
と、ちょっと迷ったんです。
↑
↑
8月開催分の1回だけのために「8/28開催」
と書き換えた画像を作るのは面倒だけど
「第3月曜」と書かれた画像を鵜呑みにする
人もいそうだしな~
結局、
今月専用の画像を作ることにしました。
下2枚の画像のうち、
上🔵 普段使っているもの (第3月曜開催)
下🔵 今月1回のみに使う (8/28開催)


気遣いし過ぎると時間・労力もかかる
「毎回使っている画像を使いまわしすると
今月は開催日が1週間ずれるため、
間違って覚える人がいるかも…」ということで
専用の画像を作るのは、
「正しい」「望ましい」対応だと思います。
でも…
こういうことに似た「イレギュラーへの対応」
をアレもコレも対応していると、、、
疲れてしまうんですよね…。。。
【⚠️最近やった「やりすぎ」な対応】
フリーマーケットの運営事務局を
しているのですが、
出展申込の締切を過ぎたあとに
「今からでも申込できますか❓」という
相談を受けたんです。
多くの方は
「締切を過ぎたからできません」と
一言答えれば良いではないか! と
考えるでしょうけど、
下のような返信をしました。
「お問い合わせをありがとうございます。
今回の締切日は●月▲日で、
締切前に3回ほどリマインドしました。
出展をOKにしたいのですが、
🔵 締切後という事でお断りした方がいる
🔵 開催直前なので、今から準備しても
当日大きな成果は期待できない
( 出展料を頂くのが申し訳ない )
という理由で、
次回に出展をお願いしたいと思います」
------------------------------------
良い面を捉えると「丁寧・誠実」
ですけど、
悪い面を見ると「時間かけすぎ」ですね。
( 「良い対応」をしなければ…
と思い、知らずに気疲れも溜まる )
関わる相手の立場だと
「親切・丁寧・細やか」って嬉しいのですが、
これを常に & 永遠にするのは正直大変です。
時々、
「ぶっきらぼうだけど、返信が早くて
相手の気持ちに鈍感である分ストレスも少ない
生き方の方が幸せなのかも…??」と
自分の価値観 (生き方・あり方) を疑う時も
正直あります。
とはいっても、このあたりは
「自然と気づき、自然とやっていること」
です。
無理やり「今日から大雑把・ぶっきらぼう」
に変わろう! とする方が
ストレスが溜まると思います…。

ここで半分です!
イベントの概要 (8/28月曜)
ライターの方の横の繋がりを作る
「ライター同士の情報交換会」を
8/28(月) 9:00~10:30 に行います。
【⚠️ゲスト参加 1,000円でできます】
ライターのコミュニティ
「ライトアップ」のメンバーでなくても
ゲストとして 1,000円で参加OKです!
この道20年のベテランの方から
今年からライターを始めた方まで
色々な立場の方が集まります。
🔵 文章を早く書くコツ
🔵 chatGPTをライティングで活用するコツ
🔵 フリーランスとして仕事を得る方法
などを
話し合っていますが、
● ベテランの方の知恵 以外に、
● 20代・30代の方のITスキル も
重宝されるため、
「20代・30代のライター初心者」の方も
「この道10年・20年のベテランライター」
もどちらも必要とされています。
-----------------------------------------
🔴詳細ページ・申込はこちら
下のページをご覧下さいね!
7/24(月)、弁護士の若杉さんを
— ライター地位向上委員会「ライトアップ」 (@writer_koujou) July 24, 2023
お招きして「#フリーランス保護法」の
勉強会を行いました。
フリーランスは立場が弱いから…
と、今までの慣習で諦めていた事も
「いやいや、そう思う必要はないですよ」
と聞き、
希望の光が!
詳しい内容は、後日ブログに
まとめようと思います。#ライターあるある pic.twitter.com/9mk7CUAniZ
まとめ
「仕事のポリシー」というnoteのお題に
ぴったりの話題があったので、
「イベント告知ひとつとっても、気遣いする
自分としてはアレコレ気にしてしまう」
という話を書きました。
お題に応募している他の方の記事を読み、
「こういう人もいるんだ~❗」と
自分と違う価値観に触れようと思います。
最後まで読んで下さり、
ありがとうございました!!

● 初対面の人と話す時も気を遣うタイプ
-----------------------------------------
● 自分の名前の由来。親も今の自分を望んだ!?

【⚠️書いた人】(中森学)
~伝え下手で損する人を0にしたい~
自分の意見や気持ちをうまく言えなかった
(…というより、
自分の意見や気持ちを言ってはいけないと
思い込んでいた) ことが原因で、
子供時代は「孤立」。
↓
↓
その代わり、読書や図解ばっかりしていたら
働くようになった時に
「自分の感情や考えを言葉にする」のが
周りより少し上手だったらしく、
仕事をする上でラッキーでした。
その代わり(?)
● 相手を気遣って言葉を選ばないと…とか
● 短い言葉から相手の気持ちを読み取る
とか、
「過剰な気遣い」をすることになり、
気疲れする原因にも💦
詳しい仕事内容、今までの経歴などは
自己紹介記事をご覧下さいね。
-------------------------------------
🔴SNSなど
・X (ツイッター)
・インスタ
・スレッズ
↓
@satoru_nakamori
🔴連絡先
下のフォームより連絡をどうぞ!
⚠️ 連絡はこちら (note利用者でなくてもOK)
-----------------------------------------
🔴 自己紹介記事
仕事のポリシー #自分らしさ #自分軸
#強み #自己紹介 #自己肯定感 #価値観
#HSP #気遣い #気配り #ライター