![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78852675/rectangle_large_type_2_b1e9e5a06d63fb39b56715bc09b86605.png?width=1200)
私が毎日便をチェックする理由とか
こんにちは!
Satoriですっ!
実は先週誕生日だった私おめでとう!!!!(自分で祝うな)
アラフォーなんですがプレゼントにアニメグッズをもらいブチ上がった結果具体的な年齢は忘れました…\(^o^)/
アニメ最高👍
そんなことはさておき…笑
先週は最近頑張っているウォーキングの話をしたんですが、今日は毎日の「便のチェック」のお話!
私は自分の肌が史上最悪の荒れ地みたいな時(10年以上前)から便のチェック(と言っても数秒見るだけ)をやってるんだけど、ほんとビックリすぐるらい便の改善と肌の改善がリンクしてたから、ぜひみんなにも便の観察にチャレンジしてもらいたい!
うんちは体からのメッセージ
「うんちってゴミじゃないの?何でゴミをチェックしなきゃダメなの?」とつぶやいたそこのあなた!
たしかにうんちは不必要だから体から出てきたわけだけど、便(ベン)は訓読みすると「たよ(り)」。そう!言葉の通り、うんちは体から届けられるメッセージなんよね。
だから、完全に捨て去る前に必ずそのメッセージを受取る必要がある。
ペットの糞を見て「〇〇食べ過ぎたかも!!」「○○が足りないのかも!!」「もし○○だったらどうしよう!!!」と大騒ぎして秒で獣医さんに電話する人は多い。
でも、自分のうんちは見ることもなくザッと流しちゃう人がほとんど。
最近はそういうトイレもあるよね。目に触れる前に勝手に流れていくやつ←
でもダメ🙅
自分の体を親友とするならば、親友からもらった手紙は絶対読むこと。なぜって?….読まない方が不自然でしょ!!??親友なんですから!!!
「臭くてチェックなんて出来ない!」という人ほどチェックすべき
先日こんなツイートをしてました。
朝の習慣...というか楽しみの1つが便💩のチェック。週末は黒っぽく量も少ないことが多く前日の水分と食物繊維の不足を反省。「臭すぎてチェックなんか無理!」という状況はそれ自体が腸内環境悪化のサイン。私もジャンクをやめ、動物性食品の摂取を減らし、野菜をモリモリ食べて徐々に悪臭を改善👍
— さとり@湯シャンがんばる🌈 (@satori_k) May 8, 2022
「臭すぎてチェックなんか無理!」という状況はそれ自体が腸内環境悪化のサイン。私もジャンクをやめ、動物性食品の摂取を減らし、野菜をモリモリ食べて徐々に悪臭を改善👍
そうなのよ。
よく健康な人のうんちは「芳醇(ほうじゅん)な香り」「ふくよかな香り」「多少甘いような香り」といわれるけど、これね、ホントのこと。
私も顔面荒れまくり時代の便は鼻を突くような臭さ(腐敗臭的な!?)で、毎回大急ぎで流してたけど、今は流す前に数秒観察するぐらいは余裕。
この悪臭って実はね、腸内細菌のバランスが崩れて、悪玉菌が暴れてスムーズに消化が出来てない証拠なの。
なので便の匂いがキツい人ほど、腸活と同時に便のチェックをしていくことが大事。
難しいことは考えず、ただバナナを目指すのだ!
健康な便の定義や形状・色・硬さ別の問題点などは色々あるので、また各自ネットなどで調べてみて欲しい。
でもシンプルに言えば、最終的に目指したいのはバナナ型の大きめのやつなのよ。
腸や腸活に詳しく私が昔から大好きな藤田紘一郎先生の説明が完璧すぎるのでご紹介させていただきますね←
![](https://assets.st-note.com/img/1652850022707-Hld6z4wLVc.jpg?width=1200)
これですよ。。形や色もそうだけど「爽快感を味わえます」この一言がもうその通りで。シェアせずにはいられないッ!
あとね、自分の便が何gかなんて分からないと思うし、さすがの私もそんなことまでは知らんけど、バナナ(果物の)は普通サイズで約150g、大きいサイズで約200gといわれてる。
つまり….
最低でも大きいバナナ1本分ぐらい出てないと、量が少な過ぎる
ってこと!
「いや…普通にバナナ半分ぐらいしかないし」と思った人も多いのでは?
その気持ち分かる。私もそうだった!
でも大丈夫。便は食物繊維や菌類(発酵食品・きのこなど)を食べれば食べるほど大きくなるから!!笑
その証拠に戦前の日本人の排便は1日約400g(大きいバナナ2本分)だったらしいよ!(衝撃)
まずは、たまには白米じゃなく玄米とか雑穀米食べたいよね。
【シンプルまとめ】
あなたのゴールは悪臭のしない大きめのバナナサイズのうんちを毎日出すことです!すると自然と肌もよくなります。
ちなみに、私の最近の腸活はこんな感じ。
今やってる腸活まとめ
— さとり@湯シャンがんばる🌈 (@satori_k) May 14, 2022
・ジャンク・市販のお菓子を避ける
・運動する
・水分補給を忘れない
・サプリ:イヌリン・エンザイム
・食物繊維の摂取:チアシード・サイリウムハスク
・よく噛む
・夜食禁止
発酵食品はサボり気味。プロバイオティクスサプリは冷蔵庫に入れてるので飲むの忘れがち😂
・ジャンク・市販のお菓子を避ける
・運動する
・水分補給を忘れない
・サプリ:イヌリン・エンザイム
・食物繊維の摂取:チアシード・サイリウムハスク
・よく噛む
・夜食禁止
先ほど紹介した藤田先生の本もおすすめだよ。私は何冊も読んでるけど、これとかイラストや写真多めで読みやすくて初心者向け!
そんな感じでね、今日は「毎日便をチェックして、肌のコンディションに直結している腸の様子をうかがいましょう」というお話でした。
次回は諦めないことの大切さについて語っていこうかな?
また来週ー!✨
んじゃ、よろしく頼む👍
▼こちらのNoteもおすすめ!▼