![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120432463/rectangle_large_type_2_3f3cb1f95507fd0e24e3f23d296b4062.png?width=1200)
「見える化」してできた自分を褒めること
恥ずかしながら、ライター業で食べていける稼ぎはまだありません。
クライアントが悪いわけでも、「ライター」という仕事が悪いわけでもないんです。ただ力不足なだけ。とにかく遅い。何をするにも時間がかかる。リサーチ・構成・執筆・入稿。どれをとっても遅い。
だからこなせる案件数も少ないのです。
今月も請求書を出して、ちょっぴり悲しくなりました。会社員時代の給料と程遠い金額に「このまま続けて大丈夫なのかなぁ」と不安になっちゃって。
いや、でも不安になっていても何も始まらないですよね。ということで、スプレッドシートに収益を書き出してみました。簡単だけどグラフも挿入して。いわゆる「見える化」ってやつです。
「見える化」して、初めて分かったことがあります。
それは少ないながらも収益が右肩上がりだってこと。
これには驚きました。「停滞している」と思っていたから。
でもよく考えたら、確かにちょっとずつ成長していたんです。クライアント数も、案件数も毎月増えている。前は仕事が無さすぎて、1日のプランニングさえ難しかったけど、今はできているし。WordPressも触れるようになった。
「見える化」したことで初めて自分を褒めてあげられたんです。「ちゃんと成長できてるじゃん。きちんと数字に出てるよ」って。
本当に塩コショウ少々レベルの稼ぎなんで、何も誇れないんですけど。過去の自分よりも成長できているのが嬉しかった。
ひとつまみの塩だって、ずっとつまみ続けたら大さじ1杯になって、そのうちボウルいっぱいになる。
たぶんわたしはそういう人間なんです。試行錯誤しながらちょっとずつ進んで、時間かけて、着実に成長する。いい風に言うと大器晩成型的な?(調子に乗りました)
「見える化」っていうとちょっと意識高い風に聞こえちゃいますよね。でも自分を褒めるのが苦手な人ほど、やったほうがいい気がします。
記録して、書き出して、俯瞰的に見て。客観的に「自分」という人間を見てあげると「意外と頑張ってるじゃん!」と思える。
絶対にそうなると断言できないけど。少なくとも自分と向き合おうとしたことは絶対にプラスになります。できていることも、できていないことも、両方認めてあげるのが大切だと思うんです。
「あれもできていない!」「これもだめだ!」と思いがちなあなた。ぜひnoteでも手帳でも何でもいいから、とりあえず書き出してみてください。きっと自分を褒めてあげたくなるはずです。
いいなと思ったら応援しよう!
![佐藤さおり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140514731/profile_e162b1eb1270a47ad1a983acdf5250e1.png?width=600&crop=1:1,smart)