![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65482260/rectangle_large_type_2_49b67cdc34fdf08b1d9a3bc3760a24cd.jpeg?width=1200)
自由と責任。
こんにちは。
昨日は、DAZN限定でしたが、日本代表戦でしたね。
W杯予選のアジアは厳しい試合なのは、毎回ですが、
1−0とは、とてもとても寂しい結果であり、
試合内容も、グダグダした試合で、サッカー好きは特に落胆したのではないかなと思います。
森保監督は、戦術がほぼ皆無と言っていいくらい、攻撃のバリエーションが少ないです。
CFにボールを収めて、中盤でサイドにチラシ、WGか、SBが攻め上がりクロス。
相手にすると、起点となるCFを潰せばいいし、サイドを厚く警戒するか、クロス対応で中を固めると、基本的には、日本の攻撃は防げます。
昔、ウルグアイ戦を生でみに行った時に、日本代表がとても躍動していました。
その時も、正直戦術ではなく、
前線の、中島選手、堂安選手、南野選手の3人が、ポジションを入れ替わりながら、個の力で相手を剥がして、迫力ある攻めをしていたため、
個人の能力の力だったなと思います。
今回の唯一の得点は、監督の意図通り、大迫にボールが収まり、サイドに南野が駆け上がり、クロスで、伊東がゴールというパターン。
これ以外は、皆無だったかなといくらい、寂しい結果でした。
森保監督と相性が良い選手は、良い意味で、自由でわがままな選手。
ベテランが多いとそういう人は減りますし、監督の言うことを良く聞く良い子ちゃん的な優等生タイプの選手は、厳しいのかなと。
本来ならば、前田選手、旗手選手、三苫選手を先発かと中で起用して、個の力の選手を多用してれば、もう少し試合は面白かったのかなと。
アウェーのオマーン戦は、引き分けでもアウトなので、厳しいですね。
●
サッカーの話が長くなりましたが、これは、人生にも言えることで、
自由と責任。
自由にされると、困る方は、フリーランスには間違いなく合ってないです。
決めれると、嫌だなと思う方はフリーランス適性があります。
また、責任を負うのが嫌な方も、フリーランスには合いません。
全責任が、自分に返ってくるため。
組織の中にいれば、責任の割合は低くなりますが、自由がありません。
自由が欲しければ、責任がいるのです。
今は、自由に言葉や表現ができるようになりましたが、
その分の責任、については、負うのをみんな避けている気がします。
YouTubeという無料コンテンツで、言葉を発している一般人なのに、有名人の顔をしている人は、すごくダサいなと思いますし、迷惑系や過度の炎上発言で、再生回数を稼ごうとする人は、めちゃくちゃダサい生き方だなと思います。
因果応報、そういう生き方をしていれば、
自分に返ってきますからね。
言葉には、エネルギーが含まれているため、気をつけていかないといけないなと思います。
そして、私は自由が好きです。
責任も好きです。
自分に全部返ってくるなんて、なんていいことなのかなと思います。
良いことも悪いことも、成果が出ることも、出ないことも、全て。
自分に返ってくる。
それが、生きがいになるのだなと思います。
ということで、もっとフリーランスとして、輝けるために、自分を磨きながら、
責任をもっともっと追っていけるように、努力していきたいなと思います。