GAFA 四騎士が創り変えた世界:第7章
脳・心・性器を標的にする四騎士
脳
脳は物事を計算するための合理的なものだ
脳は利益とコストを重視し、いいこと悪いことを瞬時に天秤にかける
市場において脳は価格を比較して大急ぎでブレーキをかける
ビジネスにおいて脳は盛り上がりに水をさす
憎むべきものであり最大の敵である
私たちは脳のおかげでばかげた意思決定を行わない
ウォールマートは「より安く、より多く」で脳を刺激する
脳が一度合理的な判断をしたら、それが決定版となり
一途にそれを愛して他に浮気しない
心
心は巨大な市場、買い物も含めて私たちの行動は
すべて感情によって動かされている
冷静な脳に費用便益を考えられるよりも
心をターゲットにする方が簡単で楽しい
「これを買うべきだろうか?」に対しての答えはNo
心は愛によって動かされる
他人の世話をする人、しない人ではする人の方が死亡率18%低い
愛は人を長生きさせる、人類が生き残るには愛が必要
CMも心に訴えかけるものが多い
季節ではクリスマスの時期に消費が増える
心は脳の意思決定を覆すことができる数少ない力の1つ
一般消費財(CGP)分野は心をつかんで成り立っている
小さなブランドは死ぬか、更に不合理な下にある器官を狙うしかない
性器
心に訴えかけるビジネスが難しくなる一方で
性器に訴えかけるブランドは繁盛している
スポーツカーを購入する人は年齢関係なく脳がマヒしている
一緒に寝る相手を探すとき脳はマヒをしている
(飲酒、ドラッグ、電気を消すなど)
⇒71%の人が飲酒していたことがデータで出ている
化学物質を使って脳のスイッチをオフにして
「軽はずみにならざるを得ない」状況を作り出す
酔っているときに近所のバーのウォッカの値段を比較する人はいない
ラグジュアリーブランドはそれを何百年前から理解していた
男性は力、富を見せびらかし、自分が良い稼ぎ手であることを女性に示す
これに対して女性は求愛者を惹きつけ
最も見込みのあるパートナーを選ぶこと
そのためなら20ドルのペタンコ靴のよりも1085ドルの人間工学的にあり得な
いクリスチャンルブタンのハイヒールに足を押し込める
こうした意思決定により、消費者と供給者は共生的な関係に陥る
四騎士はどこを攻めてくるのか、、、
それは本書を読んでいただければわかる