![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83781315/rectangle_large_type_2_603b86205c0a2da9bb4cc8cb20b87000.jpeg?width=1200)
noteステッチ部 7月の巻
ぼやぼやしていたら8月になってしまっていましたが、7月の巻です。
7月が終わって、まだたったの7時間。24時間以内だし、セーフ!笑
さて。
普段チクチクするのに小さなお菓子の空き缶を
↓ こんな感じ に使っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1659291264853-Mq3Kuee3bE.jpg?width=1200)
手前の缶には、使いかけの糸がもじゃもじゃに絡まって入っていて、まずは今回使う色の糸がこの塊の中にいないか? と、もさもさとかき分けながら探します。
たいていの糸は短いので、ほぼ刺繍糸の束から抜いて使う事になりますが、糸くずにも見えるこの糸たち、あと少し糸が足りない、という時など助かるので結構役に立つんですよね。
左奥の缶にはマチ針や刺繍針、年季の入った握りばさみなどが入っています。
作業を始めたら、フタたちは糸くずを入れる即席ゴミ箱やハサミ置き場、刺繍糸置き場となります。
私は針山を持っておらず(ダルマ糸に刺繍針が刺してあり、その下にはマチ針が転がっているのがみえるかな?)、チクチク中に針を置くときは、缶のフタに入れたり適当に何かに刺してやりすごしていました。
ソーイングボックスに針を刺すところはついていますが、大きくて邪魔になるので、普段はクローゼットに入れたままで使っていません。
なので、
針山を作る事にしました(前置き長い(笑)
雑貨屋さんでカワイイ針山を見つけて、レジに持っていきそうになったことも何度かありましたが、そのたびに、
なんか・・・作れそうな気がする・・・作ってみたい・・・
と購入には至らず今まできました。まぁ、それほど困ってもいなかったし。
ちょうど家に使わないキャンドルホルダーがあり、いい大きさだったので、土台にする事にしました。
じゃんっ!
![](https://assets.st-note.com/img/1659293906247-7v3PFKTZ67.jpg?width=1200)
なんだか頭が大きい(笑)
でもいいの、使えれば。
![](https://assets.st-note.com/img/1659293916128-yT2zSCktvF.jpg?width=1200)
ぶすっ。ぶす、ぶすっ。
ほら、いい感じ。
真夏にクリスマス柄ですが、まぁ、いいんですよ、
オールシーズン使うんですから。
![](https://assets.st-note.com/img/1659294308246-h9MyhVlCqH.jpg?width=1200)
今まで一緒にいたんじゃないの?
ってくらいに溶け込んでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1659294357792-MUv6u5s7ER.jpg?width=1200)
ほら、缶にだって、入り・・・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1659294409027-agr7Avav3p.jpg?width=1200)
・・・・・閉まらない。
頭がでかすぎましたね。
まぁ適当に作りましたからね。
大は小を兼ねる、で、つい大きくしがちですよ。
うーん、仕方ない。
ちょうどもう一つキャンドルホルダーがあるし、
これは部屋用にして、缶のフタがしまる移動用の針山を作ろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1659294651049-Akp69GcY8q.jpg?width=1200)
さっそく針山は活躍してくれています。
いいねぇ、針山。
危なくないし、便利。
![](https://assets.st-note.com/img/1659294700769-BdYhdbOn6S.jpg?width=1200)
今度は、頭を小さくして・・・と。
(この時はこの上に刺繍をした布を被せる予定だったので、刺繍がありません)
![](https://assets.st-note.com/img/1659294729151-WCPo6M1n6U.jpg?width=1200)
裏はこんな感じ。
栗きんとんみたいです。
じゃんっ!
![](https://assets.st-note.com/img/1659294896296-AL7eXmXnCX.jpg?width=1200)
いい感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1659294963712-9X8iG7Wmvs.jpg?width=1200)
並べてみる。
頭の大きさがちょっと物足りないようにも見えてきますが、それぞれカワイイ(親ばか)
キャンドルホルダーがクリスマス柄だったので、赤や緑のクリスマスっぽい布を探したけれど、派手な色やガッツリ模様ばかりでちょうどよいハギレがなく、どうなるん?と思っていましたが、この色たち意外とアリですね。
さて、
フタは閉まるかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1659295097904-oDbFGrMCm5.jpg?width=1200)
お、いける?
![](https://assets.st-note.com/img/1659295123573-qvhNlU8oGo.jpg?width=1200)
んー、ちょっと浮いてしっかり閉まっていませんが、大丈夫。ぜんぜん問題なしです。
ますますチクチクタイムが楽しくなりそうです。
今月は、クロスステッチではなく、チェーンステッチなどをチクチクしましたが、塗り絵をするみたいで、これまた面白かったです。
クロスステッチ用の布は最初から刺す穴があるので刺しやすいし、曲がったりしないのですが、普通の(っていうのか?)生地は下書きが適当だと、思ったように線が縫えなかったりするし、刺したいところに糸がクロスしていて刺せなかったりするから、下書きはちゃんとしないとなー、と、基本的な事じゃん! なことを思いました。
クロスステッチは、図案を見ながら、数えながら、でなんとかなっていたんですよねー、数え間違えはしょっちゅうですけど。笑
クロスステッチ用の布以外にチクチクしたのは、ジュートバッグのこの時以来。
この時の下書きはどうしたんだったかなぁ?
実はこのジュートバッグはまだ完成していないので、これも最後まで仕上げて早く使いたいなー。
ということで、7月の巻でした。
ではでは。