![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159414799/rectangle_large_type_2_e219e1cdc9af011680b801ac3ff60bcf.png?width=1200)
ペット声解析:猫・犬・鳥の次は「うさぎ」!?うさぎの声解析はできる??
動物の声解析をしたい
そう思った私が一番最初に録った声は
我が家の猫です。
そこから
動物の声解析を少しずつ行ってきました。
やはり多いのは、犬・猫・鳥です。
あるとき
友人から「うさぎを保護した」と
連絡がありました。
届け出をしてチラシをつくり
飼い主さんを探したものの見つからず
結局、そのうさぎは友人の家族となりました。
うさぎと暮らすのが初めての彼女
バタバタだけど楽しい!!
写真を送ってくれます。
そこで私は
「ねぇ、うさぎの声、録れたら送って」
そうお願いしました。
「なんかさ、あんまり鳴かないんだよね」
とのことで
録れたら送ってもらうことにしました。
しばらくして
獣医師さんとお会いしたときに
偶然うさぎに関する記事をいただきました。
「声帯がない」
そう書かれていました。
そうなんだ!!
私は全然知りませんでした。
猫と暮らすのが初めての私
本当に動物のことを知らなさすぎる・・・
実感しました。
その後
ご自身の声解析を受けてくださったお客様が
うさぎと暮らしているとのことで、聞かれました。
「ぷうぷう」みたいな鳴き声でも大丈夫ですか??
猫のゴロゴロ(のどを鳴らす)が難しいことを
私は知っています。
だから
「難しいかもしれません。やってみないとわからないです。」
そう答えるしかありませんでした。
ダメ元で送っていただいた声で挑戦したら
できました!!!
「あっ、できたー!」
やっぱりトライしてみることは大切だと実感。
そのときの鳴き声からは
気分穏やかに安心して過ごしている様子
繊細だけれど
まわりの状況を感じつつ
のびのび自由に遊んでいることがわかりました。
これもまた貴重な経験となりました。