見出し画像

カウンセリング日記3 心療内科の様子とか

2020ねん10がつ16にち

今日も曇り空。早く画像の様な秋晴れの日が訪れて欲しい。。うつ病になって、体調がこんなにも天気に左右されるのかと分かったのは、新たな気づきの一つです。

***

僕は、新宿のとある心療内科に通ってる。その場所を選んだのにはいくつか理由があるけど、その日の内に診察してもらえた事が大きかった(予約しないと当日は行けないところもあるみたい)

もう一つは、既に受診した事があった友人がいて、雰囲気が事前に少し分かってたという事。

初めて、今の診療所に行って驚いたのは人が思ったより多かった事だった。1時間くらい見てもらうまでに時間がかかった。特に心療内科特有の雰囲気とかもなく、普通の病院の待合い室という感じ。例えとしては、ちょっとオシャレな清潔感のある歯医者の待合室の雰囲気。。。余計に分かりにくい例えだったかな、、、笑

最初にお医者さんに言われたのは、「中々心療内科を受診するのには勇気がいるなか、受診しにきて下さってありがとうございます。」とそんな様な内容の事を初めに言って貰ったと記憶している。確かに、メンタル系の病気は認知されてきてるとはいえ、大々的には言いづらいのも事実だよなと思った。後、僕は物凄くひねくれてるので、きっと初診の人に言ってる定型文だろうなと、、苦笑

出来るだけ、思った事を素直に記録しようという試みの日記です!読んでくれてる方には本当に感謝です!!スキのボタン押してくれたらもっと感謝です!!

日記なのに誰かに読んでもらいたいというね、中々人の心は複雑なものですね。

待合室は、割と広くて3〜5人かけくらいのソファーが2つで1セットになっていて、それが5〜6ある感じ。受付を抜けるとその待合室が中央にあって、そこをコの字に囲うように、カウンセリングルームや、病室がある。

受診する人も様々でスーツを着ている人もいるし、若い人もいる。多分社会福祉士さんが付き添いできてるのかなって人もいる。本当に普通の病院と雰囲気変わらない。むしろご年配の人が殆どいないかも。

それで、ごく稀に凄い攻撃的な患者さんもいて、事務の人が何か説明してるのに被せる形で大声で叱責したりする人もいて、そういうタイプのひとがいると、最初の頃は僕は甲状腺数値が高かった事もあり喉の辺りが凄く熱くなって、体調に影響をもろに受けてしまっていた。。事務の人お疲れ様です。

そういう人は自分の攻撃性を治したくて、受診しにきてるのかなぁ、、

これまた、事務の人にお前ら仕事できねぇなとか怒鳴りつけてる人とか(その怒鳴りつけてた人は仕事してなさそうなタンクトップ一枚のおじさんだったんだけど、、)、階段わざと大きな音出してため息吐きながら歩いてる人とかとか、ごく稀にですがそういう人にも遭遇します。

世の中色んなタイプの人がいますね、みんなで仲良く生きていきたい。

受診は、5〜10分くらい。受診料は1400円くらい、カウンセリングは別料金でこちらは保険適用外なので、30分で大体3600円くらい。

診断書とか書いてもらうと合計1万くらいかかったりするっていうね、、一番鬱になるタイミングここなのではないかと思う今日この頃、、1ヶ月で2回通院で、会社に提出する為の診断書を月1回書いて貰うので、月1万5千円くらいの出費。。でかいよねぇ、、診断書書いてもらうの高いよねぇ、、

当初はなんかぼんやりしてたので、実感が殆ど無かったのですが、回復してきた今改めて計算したら、高いよねぇ、、元気になるのもいかがなものか、、

今はまだ、体調が良かったり悪かったりとしていますが、当初に比べたら随分楽になってきました、お金払っても回復してきた事を思えば良かったと考えましょう!高いけど!!

次回からやっと、カウンセリングの内容についてです!カウンセリング日記4回目にして、実質の1回目です!!

悠長にやりすぎてるなぁ、、

ここまで読んでくれた方ありがとうございます!

ではまた〜





いいなと思ったら応援しよう!