![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24164573/rectangle_large_type_2_80184d25b159173444d5bfcb3adbf601.jpg?width=1200)
DCUPサイクル
皆さんこんにちは!さとうみつです(*^▽^*)
今回はDCAPサイクルについて、お話していきます。
PDCAサイクルについては、
知ってる方でも、DCAPサイクルについては、
ご存知ない方も多いのではないでしょうか。
まず、PDCAサイクルについて説明します。
PDCAとは、、、
P・・・plan(計画)
D・・・do(実行)
C・・・check(評価)
A・・・act(改善)
この頭文字をとってPDCAです。
業務の効率化を目指す方法の1つで、
計画から改善までを1つのサイクルと
して行います。
DCAP(ディーカップ)サイクルとは、
PDCAサイクルの順番を入れ替えて、
Do(実行)から取り組むサイクルのことを
言います。
簡単に言ってしまえば、
「とりあえずやってみてから考えよう!」と
いうことです。
実際問題、新たなものに
挑戦しようとする場合や経験が
少ないケースでは、
何を計画すればいいのかわからないことが
多いです。
その場合、Pの計画段階でつまずいてしまって、
先に進むことができません。
まずは実行して一回失敗してみて、
「何がダメだったのか?」という経験を
してから改善、計画した方が
早く結果が出る場合もあります。
趣味でも副業を始めるにしても、
いろいろ考えるよりは
「とりあえずやってみる」ことが
大事だと思います。
宝くじも買わないと当たらないように、
やらないと何も始まりません。
そして決心がついたのであれば、
できるだけ早く行動すべきです。
「実行」→「評価」→「改善」→「計画」
行動して、失敗して、評価・分析して、
改善して、計画する。
この繰り返を継続することで、どんどん
成功に近づいていくことでしょう。
一つの考え方として、参考にしてみては
いかがでしょうか。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます(*^-^*)
////////////////////////////////////////////////////////
~こんなお悩みの方は、是非ご相談ください~
■確定申告について
■個人で起業を考えている方
■法人で起業を考えている方
■事業承継でお困りの方
■相続対策についてお考えの方
〇会計、税務相談
〇各税目申告サポート業務
〇株価算定業務
〇相続税の試算及び対策etc
個人、法人問わず、初回無料相談受け付けます!
ZOOMによるオンラインでの対応可能。
<お問い合わせ方法>
→LINE登録から
→インスタ、TwitterのDMから
Instagram : https://www.instagram.com/tokiwa0618
Twitter : https://twitter.com/MwlrRdrHP4XVW4N
LINE公式アカウント: https://lin.ee/wQp8feW
////////////////////////////////////////////////////////