
私がnoteを続けていくことの意味(90+18)
今日で毎日noteを始めて108日。煩悩の数ですね。
ここまで続けていて、正直面倒くさいなと思った日もあった。でも、まずは90日続けよう思っていたので、疲れていたり、眠かったり、ネタが思い浮かばないと思っても、どんなことでもいいかから、必ず投稿はしようと思っていた。本当は不登校に関連したことを書きたいと思っていたりもするけど、続けることを優先してきた。そして、習慣化した私は90日を終えても、続けている。
今、私は自分と向き合う時期にある。外に意識が向きすぎて、周りの状況に気持ちが振り回されがちである。
実は苦手な作業で、これまでもそういう機会があって、やったことがないわけではないけど、今回はとことん向き合わないと、もう動けないぐらいな状況だ。
本当の心の声を無視して、私は動こうとするクセもある。今回も、ザワザワする出来事があって、だったらもう成果を出すしかないと思い、本当はどうしたいのかという心の声を無視して動こうとしていた。
自分を信頼できていないとか、まぁまぁ色々あるけど。そして、それで落ち込んだり、嫌だなと思うこともあるけど。だからと言って、私は自分のことを嫌いではない。むしろ、そんな自分も好きである。一生懸命で健気で真面目で、正直だし、他の誰かになりたいとは思わない。
憧れている方はいるけど、その方になりたいというより、今の自分のままでその方になりたいという感じだ。変な感じだけど、結局こんな自分を私は嫌ではない。
タイトルに戻って。
私がnoteを続けていくことの意味。
今思うのは、アウトプットすることで自分自身の気持ちが整理されることもそうだし、私の投稿をいつも読んでくださっている方、通りすがりでたまたま読んでくださった方、おひとりにでも、何か感じてもらえたらなと思っている。目には見えない誰かのことを思って書いているつもりだ。日によっては独りよがりな内容もあるけど。
現在進行形で、元不登校の息子と向き合い、いろんなことを感じている私、自分のやりたいこと、不登校ママを元気にしたいという思いを形にして行こうと頑張っている私の日々を投稿することで、元気になったり、共感したり、誰かの勇気になったり、少しでも心が軽くなれたらいいなと思っている。
だから納得するまで、続ける。
そんな感じです。
書いていて、強引な着地点ですが、今日は色々なことがありすぎて、頭がいっぱいだから、こんな感じで終えます。
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。毎日投稿の励みになっています。
ひとりごと
正直、心が迷走中で。あまりネガティブなことは書きたくないなと思っているけど、最近多めですね。でも、それも私だから。自分としっかり向き合って、自分の正解を見つけたい。人には言えても、自分ではすっかり忘れてました。
答えは自分の中にある。
いいなと思ったら応援しよう!
