感受性のスピード
今日はズームである方とお話しした。
なかなか出来る体験じゃない。
しかし、こう言う心のうちを安心して話して聞いてもらう時間や場所はとても大事だ。
日常的にもそういう機会がお互いに持てるコミュニティづくりとか、教育にプログラムされてるといいのかな?
何でも教育現場に頼るのもあれだけと、けど、日本の成長の過程の中で、教育現場での体験は大きい。
私自身、ちょっとやだなと思う自分の癖を、その方はすずきさんの長所だよと言ってくれた。
受け止め方のスピードをあげたり緩めたり、普段運転するときみたいに自分でコントロールしてみると良いのではと言ってくれた。
なんかすごく納得できた。
嫌で直そうと躍起になるより、自分の良い面としてとらえて、けど、ちゃんとコントロールする。
言い方ひとつでイメージは変わる。凄い。
今日は寝落ちして瞑想会に出られず、そして、夜も寝落ちでnote書けない事態になりそうだったけど、どうにか書けた!
スッキリ。
良かった。
おやすみ。