
今年はどんな一年に?
正月の過ごし方
皆さま、どんなお正月をお過ごしですか?
のんびり寝正月、家族や友達、パートナーと初詣、元旦から仕事だよって人もいるかもしれません。
私は元旦はお休みを頂いて、子供と一緒に獅子舞三昧。
0時に変わると同時に獅子舞。朝起きて獅子舞、昼食を食べて獅子舞。
元々は次男の趣味で獅子舞を見に連れて行っていましたが、どうやら私も結構な獅子舞好きだった事が判明。
今年一年をどうするか
昨年は少し早めに一年の目標を立てていましたが、今年は年が明けてから抱負、目標を考え中。
今年もマインドマップを描きつつ、自分の興味、関心について深掘り。
それに加えて、昨年末から取り組んでいるジャーナリングを見返してみました。
その結果
1.なんと言っても健康
健康じゃないと何にもできない。鬱にしてもまだ内服継続中。心と体の健
康維持が一番にきました。
具体策
ヨガ教室に通う。夜勤や早出、遅出がある不規則な仕事なのでいつでも通
える所が必須条件。オンラインも検討しましたが、やっぱり直接会ってで
きる所がいいなぁと思ってます。一応候補は絞っており、以前数回行った
事がある所にしようと思ってます。
ジャーナリングをする。頭の中を紙に書き出すことによって、滞りを吐き
出す効果があるようです。本も多数出ていて、どんな方法にするかは実際
に試していきながらになりそうですが、カウンセラーさんもセルフケアで
やっているとの事。効果は期待できそうです。
通院、内服の継続。かなり元気になっていますが、鬱に関しては再発もあ
る病気。自己判断で勝手に通院も服薬もやめる事なく、専門の医師にしっ
かり相談して決めていきたいと思います。
2.学びを深める
3月のメンタルヘルスマネジメント検定がまずは目標ですが、一番大きな
のは4月からの社会福祉士養成施設入校。始まればレポート作成やスクー
リングが待ってます。昨年の勉強習慣を継続してステップアップを図って
いきたいと思います。
3.父親として家族を守る
予定としては、10月頃に長男がついに家を出て独り立ちする予定です。
とはいえ、かなり甘やかして育ててしまったので、家事など全くできず不
安がいっぱい。10ヶ月で色々と仕込んでいかないといけません。
次男は昨年1年間で随分と前向きになったとはいえ、まだまだコミュニケ
ーションが苦手。発達特性で仕方がない事ですが、少しずつ輪が広がるよ
うにサポートしていきたいと思います。
三男は、私の子供の中で一番しっかりしている。勉強はできるし、リーダ
ーシップは発揮できるし、運動は・・・ぼちぼちですが。とはいえ、頑張
り屋なので、潰れないように息抜きができるようサポートしていきたいと
思います。
*昨年の目標にもありました番外*
元妻が好きではなく、昨年は金銭的にも立て直しで精一杯だったでできなかった旅行に子供たちを連れていきたいと思います。
長男はまだ小さい時に連れて行く事ができましたが、次男三男は学校行事以外に旅行に行った事がありません。
新たな刺激を受ける、日常とは異なる環境に身を置くと言った意味でもどこかに旅行に行きたいと思っています。
こうしてみると昨年とあまり変わりがないようにも思いますが、年が変わったからといって人生が変わる訳じゃなく、劇的には変化しないものかなと思います。
一歩一歩、小さく踏み出して前進していけたらと思います。
単なる決意文、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。🙏