
社会課題をもっとカジュアルな雰囲気で語り合える場所がほしい。
【ダベリバシネマを来年度も続けたい!クラウドファンディングを始めました。(12/25まで!)】
2023年おかげ様で、10回の上映&おしゃべり会を開催することができました。継続して来てくださる方も増え、このイベントを今後もすこしづつ育てていきたいと考えています。
そこで、「2024年ダベリバシネマを継続開催したい!」
映画や会場を借りるため、またダベリバの議論を深めるためにトピックに関連するゲストを招くための費用を集めたいと考え、クラウドファンディングを始めました!!
ご共感頂ける方は、少額でも構いません。
ぜひともご協力をお願いいたします!
■ダベリバシネマをなぜ続けたいのか?
社会課題をもっとカジュアルな雰囲気で語り合える場所がほしい。
私たちの日常は、オンラインでのチャットがコミュニケーションの大半を占め、対面で語り合う機会が劇的に減っていると感じます。それゆえ、顔の見えないまま、価値観の異なる者同士が誹謗中傷をSNSを中心に展開し、それが原因で命を落とすニュースを耳にするたびに心が痛み、なにかできることはないだろうかと考えてしまいます。
コミュニケーションってなんだろう。
自分の意見は述べないほうがいい?
対立は避けて、どちらかが我慢すればいいの?
そうじゃないと思います。
日常のなかの勘違いからのすれ違いから、戦争まで。
じっくり時間をかけて、とことん話をして、すり合わせていくことが必要だしできる。
そうすることで、なんとか皆がともに生きることができる。そのための練習の場をまずは自分自身、そして同じコミュニティで生きる人たちと一緒に、創っていきたいと考えました。
社会について、ニュースをみて、言いたいこと、なんとなくもやもや感じているけれど言葉にならない(というかできない、する場がない)ことは沢山ある。でも社会について、意見の異なる人とコミュニケーションすることはめんどくさいし、これをきっかけに関係性がこじれるのも面倒だ。じゃあそのまま我慢すればいいの?そうではないと思います。
取り扱うドキュメンタリー映画は、元々関心のあるテーマだけでなく、普段の生活のなかではなかなか見えづらいテーマ(見えにくい場所で困っている人がいること、また見えにくい問題に取り組んでいる人の姿など)を扱っているものを取り上げます。
それらを観て、まずは深く知る。
そして映画の問題提起をきっかけに、感じたことを、その場を共有した人たちと一緒に、自分の言葉で、自由に語る時間が始まる。環境や紛争、多文化共生など社会課題の中には、私たちの日常に通じる普遍的なテーマも大いに含むので、答えのない話になることも考えられます。
日常会話でもなく、答えや目的のある会社のミーティングでもない、答えのないおしゃべりの場。答えのない語りは、自由で、自分自身の人生や価値観を表現する機会になり、多くの人のその話に耳を傾けることで、社会には多様な価値観をもった、ユニークな人生経験をもった人が沢山いることがわかる。出会える。すると、一つのテーマであってもいろんな考えが合っていいんだと、体感的にわかるようになる場所になると考えています。
そのような場づくりを単発ではなく、継続的につくって、じっくりと育てていきたい。だからこそまずは岐阜で1年間の継続開催をするところからはじめていきたいとおもっています。岐阜が拠点ではありますが、方法があればオンラインでも。他の街でも。
社会課題をテーマにした映画をきっかけに、自分の本音を語り、他者の本音にも耳を傾け、
多様な価値観をぶつけあい、すり合わせることができる機会をどんどん創っていきたいんです。
岐阜、愛知近郊の皆さん、一緒に創っていきませんか?
岐阜以外の皆さん、この取組を応援してくださいませんか?
■上映予定の作品やテーマ(予定)
*『ザ・トゥルーコスト~ファストファッション真の代償』
ファッション業界でも大量生産・大量消費が問題化
誰かの犠牲の上に成り立つファッションに変化が起き始めた!
トレンドはエシカル&フェアトレード・ファッション
ファッション産業の今と、向かうべき未来を描き出すドキュメンタリー
*『おクジラさま~2つの正義の物語』
500年伝統のクジラ漁を巡り、地元の漁師、国際環境活動家、だけでなく、様々な立場の人たちの考えをも丁寧に描き出すドキュメンタリー。
*『ジェンダーマリアージュ~全米を揺るがした同性婚裁判~』
2015年6月、アメリカでは全州で同性婚が合法化され、そこに至るまでには様々な物語があった!最大の州カリフォルニアでの同性婚裁判の様子を追ったドキュメンタリー。
など、様々なテーマの作品をきっかけに、
じっくり自由な空間で語らい合いの場を創っていきたいです。
ぜひご支援をよろしくおねがいします!!
■ご支援いただける方へ
ナラティヴ・ラボのプロフィールにあるリンクより、
「ダベリバシネマ2024継続支援を!」よりクラウドファンディングのページへアクセスお願い致します ↓ ↓ ↓
いいなと思ったら応援しよう!
