見出し画像

現状から脱却せよ!国語の教材研究スタートアップ講座!

⬛️🟪🟦🟦🟦🟦「クラムボンは かぷかぷ笑ったよ。」🟦🟦🟦🟦🟪⬛️

画像2

 意味が理解できず,発狂したあの日から10年。クラムボンと正しく対話ができるように成長できたと思いたい‼️✨こんにちは😃教育研究所Piste Stories🛩(ピストストーリーズ)です‼️全体的に学級経営の話が多かったので(♯小学校だと,どうしてもそっちがメインになってしまう😉)今日は久しぶりに,授業・学習についての話です。テーマは教材研究,教科はズバリみんな大好き‼️💕国語です。毎日あるよっ‼️😝国語です。(♯心から共感できてますか❓それとも・・・😏ニヤリ)(♯大丈夫です🙆‍♂️わかってます🤫だから何も言わないで✨笑)

画像1

✅その教材研究,目的は・・・⁉️

 教材研究は基本‼️しっかり教材研究を‼️私自身もたくさん言われてきました。これまでありがたい事に,研究授業の機会を数多くいただいたり,全国での研究発表も経験させていただいたりしました😌この過程での経験や考えたことは,間違いなくかけがえのない財産となり,今の自分を支えてくれています✨ですが,何かを深く追求していると,どうしても何かを犠牲にしてしまいがちなのも事実です🤭素晴らしい1つの授業を目指すことは,いくつかある指標のひとつであって,悟空ではなくクリリンである私たちが目指す教材研究のゴールではないはずです。小学校における国語の授業時数は学年によって違いますが,超ざっくり平均すると250時間くらいです。(♯まぁ,毎日1時間ある🥺)今から紹介する国語の教材研究は,「100点の授業を目指すのではなく,80点の授業を年間を通じて維持する状態を作ること」が目的です。全体の質が「1」上がれば,年間で「250」上がると考えるわけです👍✨(♯天下一武道会の優勝を目指すのではなく,天下一武道会の予選で絶対に負けないことを目指す‼️)

※学級経営でも同じような考え方を紹介してます。(♯精神と時の部屋理論💪)

 では,目的達成のために,毎日の国語の教材研究をどのようにすれば良いか❓を,具体的にお話しますね👍✨(♯今日はガッツリモード🔥)

✅6年間で扱う「読み物教材」を読み散らかす‼️

画像3

 まず大前提として、教科書で扱う物語や説明文は,「読み方」を学ぶためにあります☝️(♯「○○○」学ぶのではなくなので,「○○○」,読み方を学ぶ‼️)例えば物語文。5年生で国語「大造じいさんとガン」を扱うなら,子どもたちが4年生までに,どんな物語で学習したのかを知っておくことは,かなり重要です❗️発達段階が違うので学び方はモチロン違いますが,土台となる「読み方」は共通です。「ごんぎつねの時はどう読んだ❓どう考えた❓」と過去の学習とのつながりを意識するだけで,授業の幅は間違いなくグッと広がっていきます☝️(♯算数では当たり前のようにやっていることを,国語になると忘れられがちなのは,なぜだろう🥺💦)ということで,物語文・説明文の教材研究を始めるなら,身につけてもらいたい「読み方」で,過去に子どもたちが読んできた物語文や説明文を自分が読み散らかすことからスタートです👍✨(♯作者や筆者も,要チェック😙)

✅バイブルは指導書や朱書きではなく,アレ‼️

画像4

 朱書き入りの教科書,子どもたちは欲しがりますよね😝なぜ❓先生の求める正解が書いてあるからです😃国語の教材研究するなら,まずは手始めに指導書を・・・と考えてしまいがちですが,あくまで個人的にそれはオススメしません🙅‍♀️だって,それを読んだら・・・おもしろくないじゃないですか⁉️笑😉(♯やっぱりここに尽きる😊)(♯読むな‼️じゃないですよ,順序の話ですよ‼️)まずは,子どもと同じ教科書の本文を大人のプライドを捨てて読む。そして明確な自分自身の見解を持つ。説明文なら,「こういう構成でこういう意図で,こんな風に意味段落に分けられるな」,「筆者はこういう意図で文章を組み立ててるな」を自分の中で明確にしてから,指導書へ手を伸ばしましょう😃👍自分の考えと同じのが指導書にあると,ちょっと嬉しかったりします😙教室の中で授業者は「正解を知っている存在」ではなく,「誰よりも本文を読んで,考えることに費やした時間が多い存在」になること✨ここがスタートです‼️

✅教材の話に○○を勝手に巻き込む‼️

 先述の2つは,とはいえ「時間を使う」必要があります✨(♯何事も近道なんて存在しない‼️😝)けれど,この3つ目はすぐに行動できます。強引に巻き込むのは,周囲の先生です👍「巻き込む」といっても,一緒に教材研究しましょう❗️みたいなのではなく,あくまで勝手に教材に関する話題を振ったり,考えを尋ねたりをコマメにたくさんすることです👍(♯コマメに,が重要❗️がっつりすぎて,相手の負担にならないように😎コマメにライトに‼️を続ける✨)具体的には,こんな感じ☝️

▶️「○○(物語文)の結末,私は○○と思うんですけど,□□先生はどう思いますか❓」

▶️「△△(説明文)の筆者が言ってる考え,なんかちょっと納得できないんですけど,□□先生はどう考えますか❓」

▶️「今日の授業中に,○○な意見が出て〜〜したんですけど,□□先生なら,どうしますか❓」

▶️「○○って,めっちゃいい話ですよね😆□□先生は,どうですか❓」

画像5

 正解を尋ねるのではなく,いろんな人の考えに触れる事でより自分の授業の幅が広がります👍コーラ好きですか❓のテンションで😙あと,ここだけの話,自分より若手がそんな風に教材に対して向上心をもっていると,先輩はちょっと焦ります💦笑 そうやって相乗効果を発動させましょう✨😁

🌈エンディング

 紹介した3つを実践すれば,目に見えるのは少しだけかもしれませんが確実に国語授業の質は上がってます✨(♯予選を突破‼️)100点の授業を目指す必要はありません🥴常に80点を安定して出せるようになったら(♯それが,大変なんだよー💦)より深く一つの教材を研究して自分の強みに磨きをかけていきたいですね😃(♯その時は,目指せ天下一武道会の優勝🏆)今日も最後までありがとうございました😊✨✨

 教育研究所Piste Stories✈️(ピストストーリーズ)では、「教育は未来への滑走路だ‼️」をモットーに、学校教育や子育てに関する記事を発信しています。ぜひ♡&フォロー&コメントお願いします✨引くほど恥ずかしいガッツポーズで喜びます。ホントにやってます‼️笑。

いいなと思ったら応援しよう!

Takuya〜 探究スクールThere代表/探究設計者 /好きと夢中を滑走路に
探究スクールThereを運営のために使わせていただきます!よろしくお願いします!