![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106324244/rectangle_large_type_2_aefe4d6f99508f51cc1925e39eb732c7.jpeg?width=1200)
SKUプロジェクトでやったほうがいいこと。やっちゃまずいこと。
SKUプロジェクトをスタートされたショップさんを
しばしば拝見します。
SKUプロジェクトとは
ざっくり分かりやすく言いますと
1商品ページ = 1プライス
↓
1商品ページ = 複数プライス
が可能になったということです。
Tシャツを例に説明しますと
これまでカラーバリエーションは複数表示させることが可能でした。
しかしS・M・L・LLサイズでそれぞれ価格が異なる場合
1商品ページでプライスを分けることができなかったため
・Sサイズで1商品ページ
・Mサイズで1商品ページ
・Lサイズで1商品ページ
・LLサイズで1商品ページ
同じ柄でも価格が変わる場合、
4商品ページを用意する必要がありました。
それを1商品にまとめることができるという取り組み
ざっくりこれがSKUプロジェクトです。
来年春にかけて
全店舗へ順次SKU化が進められていきます。
先日、タウンミーティングで
このSKU化プロジェクトの概要を
解説いただきました。
このSKUプロジェクトで
私が考える
・まとめた方がいいもの(SKU化)
・まとめない方がいいもの(非SKU化)
を事例をあげて解説したいと思います。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?