![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25193522/rectangle_large_type_2_84d227c630e1dccef9a72fe3a105f538.jpg?width=1200)
運動不足解消になわとびを導入。
外出自粛が続く中、運動不足になっている人は多い。
私も基本、在宅ワークばかりなのでなるべく運動するよう心がけている。
健康な体を維持しないと仕事にも影響が出てくる。
【現在実践中の運動】
①ウォーキング
②ラジオ体操
③腹筋100回
④なわとび
「④なわとび」は最近導入した。
人と接して行う運動ではないので、今の時代でも安心してできる。コストはなわとびのみ。場所も少しのスペースがあればOK。それに意外とハードだ。
ほとんどの人が子供の頃に遊んだ記憶はあると思うが、大人になってから疎遠になっている人は多いはず。
まず、久しぶりになわとびをやると、リズムよく跳ぶ感覚を忘れていることに気づく。
「あれ?なんで?」
頭では分かっていても体が付いてこない。
お父さんの運動会状態とでも言うだろう。
ただ、何回か跳んでいると体が思い出して違和感もなくなってくる。
【現在のメニュー】
■前跳び100回×3セット
■2重跳び30回×3セット
跳び終わった後はヒーヒー言っている。
体は正直だ。
なわとびをやることで主にどの筋肉を使っているかすぐに分かる。
確実に「もも」と「ふくらはぎ」にきている。
今まで使っていなかった証拠でもあるのだろう。
でも、いい痛みだ。
それに、跳んでいる感覚は楽しい。
なんでもそうだが、楽しくないと続かない。
ダイエットの効果はそれほど期待できないと思うが、筋肉が刺激されていることは間違いない。
カロリーの消費量もランニング以上と言われている。
飽きない程度に続けられたらいいなと思う。