今すぐ試せる!お店選びの“コツ”を大公開
友人や彼女から「いつも良いお店を見つけるよね!」とよく言われる私。実は、お店選びには“コツ”があるんです。
今回は、友人との食事やデートなど、さまざまなシーンで役立つ私の実践方法をまとめてご紹介します。
お店探しの方法
私はいつも以下の方法でお店を探しています。
1. SNSでお店探し
私は主にYouTubeのショート動画やInstagramの投稿を活用してお店を探しています。
以下は、私がおすすめする投稿主とその特徴です。(関西中心)
ハシダ
関西エリアを中心にグルメ情報を巧みなトークで発信。https://www.youtube.com/channel/UCrAIO-dGTta7sxynk3e5Yag大阪グルメを上手く伝える人
大阪の駅近で美味しい店を写真でわかりやすく紹介。https://www.instagram.com/osaka.gurugurume/大阪グルメ/関西グルメ
関西グルメアカウント総フォロワーNo.1。
動画でお店の雰囲気が分かりやすい投稿が魅力。
https://www.instagram.com/osaka_gourmet1/
また、ハッシュタグ検索も効果的です。
例えば、#大阪グルメ や #難波ランチ など地域名を含めたタグで検索すると、自分の好みに合ったお店が見つかります。
2. Googleマップでピンポイント検索
食べたいものが決まっている場合は、Googleマップでキーワード検索がおすすめです。
「パスタ」「ハンバーグ」など具体的な料理名を入力し、直感的に良さそうなお店をリストアップします。
3.街中を歩いて見つける
街中を歩いていると、行列ができているお店や雰囲気が良さそうな店を見つけることがありますよね。
そのようなお店の名前や場所をメモしておき、後で詳細を調べるようにしています。
気になるお店の評価基準
気になるお店が見つかれば、以下のポイントを確認していきます。
1.Google口コミの評価のバランスを確認
評価が低すぎるお店はもちろん避けますが、高すぎるお店にも注意が必要です。
サクラの可能性や「高評価の口コミを投稿するとドリンク1杯無料サービス」などの特典目的の口コミの可能性を考慮しましょう。
2.口コミ内容に注目
口コミに具体的な情報が含まれているかを確認します。
例えば「この料理のここが美味しい」「雰囲気がこのようだった」など詳細な内容が信頼できます。
3.投稿者の信頼性を確認
以下の項目を確認します。
投稿内容が具体的で信頼できるか。
他のお店にもマイナス評価ばかり投稿している場合、クレーマーの可能性が高いです。
投稿者の口コミ数が少なく高評価のみの投稿者が多い店は、サクラを雇っている可能性が高いです。
外国人の投稿者の場合、文化や味覚の違いが評価に反映されることがあります。そのため、日本の感覚に合うかどうかを意識して確認すると良いでしょう。
4.公式情報の確認
お店の公式サイトやSNS、さらに食べログやホットペッパーなどのページもチェック。
これらがしっかり更新されている場合、信頼度が高いお店と考えられます。
5.YouTubeで雰囲気確認
YouTubeでお店を検索すると、実際の訪問動画が見つかる場合があります。
動画を通じて実際の雰囲気を確認し、コメント欄の口コミも参考にしましょう。
お店選びで意識すること
最後にお店選びをする上で、意識したほうが良いことをお伝えします。
1.一つ二つの評価を鵜呑みにしない
人はどうしてもマイナス意見に目が行きがちです。たった1〜2件の低評価で候補から外すのはもったいないです。
逆に高評価だけで決めるのもNG。プラスとマイナスの両方を総合的に見て判断しましょう。
2.インフルエンサーの評価を過信しない
インフルエンサーの投稿は参考になりますが、PR案件も含まれています。
そのため、インフルエンサーの意見だけに頼らず、他の情報も確認しましょう。
3.完璧を求めすぎない
どんなお店でも何かしらマイナス点はあります。
100%を求めるのではなく、「80%くらい満足できればOK!」という気持ちで選ぶのがおすすめです。
まとめ
以上が、私が日々実践しているお店選びの"コツ"です。これらの方法を活用して、私は素敵なお店を沢山見つけてきました。
お店探しでは情報収集が重要ですが、実際に行ってみないと分からないことも多いものです。
だからこそ、最後は自分の直感を信じて行動することも大切です。
ぜひ、この方法を試して、素敵な食事体験を楽しんでくださいね!