![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30904690/rectangle_large_type_2_d82b4d1fbf9cd44c0381ccfd802a0609.png?width=1200)
おしゃぶりが吸える!|孫生後10日
*今日も孫がかわいい*
ささきちばぁば的に、とてもすごい!と思うことがありました。
孫、おしゃぶりが吸える‼︎
。゚✶ฺ.ヽ(*´∀`*)ノ.✶゚ฺ。
赤ちゃんって、口の中に何か入れたらなんでもチュウチュウするって思うじゃないですか。(わたしだけ?)
ちがうんですよ。
私の子は、おしゃぶりも哺乳瓶の乳首も吸えなかった!
孫のママ(私の娘)も、吸えなくて、
生まれた時に入院していた小児科で練習をして、奇跡的に母乳が吸えたので助かったんですが
保育園ではとても大変で…
ミルクが飲めないから、お昼休みにチャリダッシュして保育園に行き、母乳を飲ませてました。
それでも間に合わない時、保育士さんはスポイトやおさじ(スプーン)で頑張ってあげてくれていました。涙
末っ子も吸えなくて、
この時は専業主婦をしていたのでじっくりとお乳を吸わせてあげれていたのですが…
なんか、ずーっと吸われてました。
寝る時は特にずっと。
夜中もずっと。
しかも抱っこじゃないとダメ。
これが3歳まで続きました…。
(上の子達を起こしたくないという理由もあり続けてました)
これがとってもしんどくて、病みました。
なので、寝かしつけの母乳は勧めません。
だけども…もし吸いながら、じゃないと泣き続けられたら???
ばぁば、もしお預かりするときにそれが発動したら
ぐったり必須!
ぜひともおしゃぶりを!と思っていたのです。
生後10日ごろ、おしゃぶりをくわえさせてみました。
ん???
という顔をしながらも、チュウチュウして
そのまま寝たのです。
ぱぁぁぁぁぁ
。゚✶ฺ.ヽ(*´∀`*)ノ.✶゚ฺ。
やれる!
私はいつでも面倒見れる!
それに、母乳とミルク混合なのでいいとこどり。
ばぁばはこの時、とても安心しました。
さてさて、この記事を書いているのは生後80日くらい。
どうなったかというと…
なんも吸わんでも
抱っこせんでも、寝る。
おおおお!
ママは小柄で、抱っこに耐えれなくなるので
眠くなってぐずってきたら、なるべくお布団に置いてトントンやなでなでをしてあげています。
問題は、ばぁばの私…
ふぇっ…と言っただけで抱き上げてしまう。
ぐずったら泣く前に抱っこゆらゆらしてしまう。
自分の子育ての時も、過剰に反応していただけなんだろうなぁー。
ちょっとゆるりと、関わっていこうと思います。