![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170369449/rectangle_large_type_2_4bcc13f2c671c5df971b6acc18703f93.png?width=1200)
#47 おすすめ小説が知りたい
こんにちは!ゆーこです。
このnoteでは私が日々の生活や仕事で感じたことや考えたこと、ふと思い出した懐かしい記憶などを綴っていきます。
私自身の言語化スキル向上のために、
思考の整理&もう一歩深く考えるために、
そして私の綴ったことがどこかの誰かのパワーになることを願って…😌
読書がしたい
2025年のやりたいことに「読書」を入れている私
読書は子供の頃から好きですが、ずっと小説ばかり。
自己啓発系の本やエッセイなどは、どこか他人事のまま読んでしまうので、なかなか進まないしあまり好きじゃない笑
と思っていましたが、よく知っている人が書いたエッセイやキャリア本は、その人の新たな一面が知れる気がして楽しく読めるから
自分が興味を持てるかどうかなのかなーって最近は思っています。
(私の歴史嫌いはこの辺の感性も影響している気がする)
小説は、小学生時代は赤川次郎さんの本が大好きで
おじいちゃんが集めていた「三毛猫ホームズ」シリーズを読み、
主人公が毎年年を重ねていく「杉原爽香」シリーズも、爽香が35歳くらいになるまでは毎年買って読んでいました(今調べたら51歳まで出てるんですね!まだ続いてるのがすごい!)
読書感想文は3年連続で、森絵都さんの「カラフル」で書いてました。笑
-- -- -- -- --
その後、ドはまりしたのが
辻仁成さんと江國香織さんの「冷静と情熱のあいだ」!
一度読んだ小説は読み返さないことがほとんどだけど、この本は何回読んだか分からないくらい!
青と赤を1章ずつ読み進めて、男女それぞれの主人公の心情の変化やすれ違っちゃう様子がたまらんかった。笑
この小説を読んでイタリアのフィレンツェのドゥオモに行ってみたい!と思い、新婚旅行で実際に登れたのはとても良い思い出です。
-- -- -- -- --
わたしは、本でもアニメでも映画でも、没入感があって、当事者感覚で体感できる作品が好きなのかな。
そこにさらに、登場人物の細かな心理描写とかが描かれているとハマりやすい気がする。(漫画ではブルーピリオドとか!)
最近読んだ小説ではコンビニ人間がおもしろかったな~。
-- -- -- -- --
どうして急に小説のことを考えていたかというと
来月の香港旅行の機内がwi-fi使えないらしい!ということが判明したからです笑
渡航時間は4時間くらいで、子供らと喋ったりしてたらあっという間かもしれないけど、あわよくば何か読みたいなぁと。
専門書は持っていくの重たいから、手軽な文庫本で何かおもしろいのないかなぁと探しているところです。
全然情報収集してないから、おすすめがあれば教えてほしいです!
芥川賞を受賞したDTOPIAもおもしろそうだけど、まだ文庫本は出てないよな~
-- -- -- -- --
自己啓発系は苦手と書きましたが
図書館で見つけたこちら、辻仁成さんの「人生の十か条」は読んでいて面白かったし元気をもらえたから、そのうち買ってもう一度読もうと思っています。
…たぶんこの本が楽しく読めたのも、辻仁成さんの書籍が好きということや、SNSを通して辻さんのことを知っているからなんだと思う。笑