見出し画像

#48 職場でのとある悩み

こんにちは ゆーこです!

このnoteでは私が日々の生活や仕事で感じたことや考えたこと、ふと思い出した懐かしい記憶などを綴っていきます。

私自身の言語化スキル向上のために、
思考の整理&もう一歩深く考えるために、
そして私の綴ったことがどこかの誰かのパワーになることを願って…😌


説明するということ

職場で悩んでることがありまして🤔
答えは出ていないんだけど、書き出すことで何か変わるかもしれない、と今日はそれをツラツラ書いていこうかと思います!

「説明」って難しいですよね。
書いてある通りに読むだけなら簡単かもしれないけれど
それは説明ではなく音読で、それだと多くの場合、適切に伝わらない。
まず自分自身がその内容を理解し、考えて納得し、自分の言葉で喋れるようにならないと人に伝えることは難しい。

お世辞にも説明が上手とは言えない方がいて
「人前だと緊張しちゃって」と言うけど
説明してる様子を見ていると、喋ってるときに注意が持続していなくて
PCの画面を見つつ5秒に1回は周りの景色などに注意を奪われてる。
少し前にそのことを一度指摘したけれど
今日も変わりないから
無意識なのか、伝わっていないのか(だったら、私もうまく説明できていないということですね🥹)

そういった注意散漫さプラス、説明以前の過程 (理解、思考、納得) ができていないんだろうなと思ってフォローに入るんですが

飴と鞭でいう
飴が多いと「これでOK」と勘違いしちゃう
鞭が多いと思考停止しちゃう
一度に処理できる情報量が非常に少なく
聴覚情報は正しくメモができない
視覚情報は保管はするが見返さない
マンツーで話してても個室だと5〜10分は注意が続いているけど
外の景色が見える場所だとすぐにそっちに注意が奪われる(思い返せば、窓がない部屋だったら、他の人がいても注意が奪われることはないから「外の景色」がキーなのかな?)

記憶の更新が難しく、自分が理解した情報からアップデートしていけない
周りの流れについていけない
人に古い情報を伝えてしまう
それを指摘され思考停止モード

さて、どこからどうフォローしていけば良いのやら〜という感じです…難!
「理解」からなんだろうけど、正攻法じゃうまくいかずに、はや数カ月…難!

とりとめもない、長い呟きを失礼しました🥹
皆さん今週もお疲れさまでした!






いいなと思ったら応援しよう!