見出し画像

#54 インプットとアウトプット

こんにちは ゆーこです!

このnoteでは私が日々の生活や仕事で感じたことや考えたこと、ふと思い出した懐かしい記憶などを綴っていきます。

私自身の言語化スキル向上のために、
思考の整理&もう一歩深く考えるために、
そして私の綴ったことがどこかの誰かのパワーになることを願って…😌


インプット・アウトプット

今日はインプットとアウトプットのお話
よく学ぶためにはインプットだけでなくアウトプットも大切、と言われますが
実際のところどんな割合がいいんだろう?とかよく知らなかったのでchatGPT先生に聞いてみたところ
目的に応じて違うものの、おすすめのバランスは

初心者 (6:4): 知識や情報を得てから、着実に実践。
中級者 (5:5): インプットとアウトプットを高速で回し、改善を繰り返す。
リーダー/経営者 (3:7): 情報収集を効率化し、意思決定や行動に多くの時間を割く。

だそうです。
初心者でも4割はアウトプット(書く・話す・実践)にあてるといいらしい…!
思ってたより多いな、とびっくり。

__________

70:20:10の法則

さらに学習効果の法則では
70%は経験からの学び
20%は他者からの学び
10%は読書や講義からの学び

だそうで👀!!

得た知識を話したり人と共有することで
学び効果がマシマシですね!!
臨床実践も経験になるから、論文や研修会で学んだ知識を実践するのはやはり大切ですね。

感覚としてはそんな感じはしていたけれど
こうやってしっかり客観的情報で出ていると(chatGPT情報止まりで確認はできていないけど💦)
説得力ありますね〜。

__________

明日は私たちが運営しているサロンの研修会です!
記念すべき第1回!
この研修会は知識の共有はもちろんですが、サロンメンバーのアウトプットの場、人前でプレゼンする練習の場(オンラインだけど)になるといいなぁと思っています。
みんなそれぞれステキな学びをたくさんしているから、どんどん出していってほしい!

明日の研修が楽しみです!


いいなと思ったら応援しよう!