
ソースは俺
モテない人は、心遣いできない。
ソースは俺。
上記の文は、あるときわたしが発見したこと。
わたしの職場の7割の人は、結婚していたり彼女がいたりする。
その人たちは、みなさん心遣いができる。
仕事に入るとき、あいさつだけじゃなくてちょっとした話題を見つけたり。
(初日で緊張しているときに、声をかけてくださってどんなにうれしかったか !)
ほかの人が気づいていないことを率先してしてくれたり。
(いつも助かってる)
帰る前にたのしい話をしてくださったり。
(みんなが笑顔になってる)
話をきくのが上手かったり。
(わだかまりになっていたものが、すっと消えていく)
ここまで書いて気づいたりけれど、包容力がある人が多いのかも!
結婚してない、恋人がいない人が悪い人間ではないけれど。(わたしはいない。性格も良いとは言い難い、からカウントしないで)結婚している人でも、問題児はいるけれど。
中年で結婚していない人と比べると、職場の既婚者さんたちは(人間完璧じゃないから)多少の問題はあれど、やさしくてすてきな人が多い。
年下の人でも。雨の日は「道路が濡れてるので、滑らないように気をつけてください」と帰る前に声をかけてもらって。お、そう言えるのいいな。と思ったし。(わたしはよく失念している。友達にだってお世話されているような人間なので)
べつにモテる必要を感じてないし、結婚なんてしないかもしれないけど。
悪い性格の人間で、いたくはないから。
心遣いをできる人になりたい。
のでまずは、きき上手になりたいな。と最近思っております。
ちょっとだけ家族や友達に褒められたからね。
褒められて調子に乗るタイプですので。
きくのが上手ってことは、いっぱい話をしてくれて、相手の人の心がすっきりしたり、仲良くなれたりできるかもしれないし。包容力を身に着ける訓練になるかもしれない。
その前に、人見知りを治すべきか……
我が家のソースは、中濃ソース派。ササイ ヨリメでした。