明日が始まる前に 4°/13°(晴) 1.5.2021
何日ぶりにお水をあげたのでしょうか。年末は離れていたので年末年始の天気はよくわからないけれど、天気予報ではしっかりと雨がふるってなってた。年始に戻ってきた時に「雨ってふったっけ?」って、念のために確認をしてみたら、ちゃんと降ってたみたいです。なにが「しっかり」「ちゃんと」なのかはよくわかりませんが、自然の雨。潤してくれてありがとう。
今日のカバーは 滴りほうれん草 です。
冬の間は一度水をあげたらね、数日大丈夫です!っていろんな本や、ネットで書いてあるんですよ。その数日って結構曖昧でさ。その数日がのびのびになってくると、なんか心配になってきてしまう自分がいる。朝は霜に覆われているから平日水やりできないんだけれど、まあ数日だし。今日たっぷり目にあげたし、きっと大丈夫でしょう。
葉っぱが凍みている
こちらは、北京紅芯大根。所々枯れているのでは凍みているからだったりする。氷点下にはなかなかならないけれど、これは霜の仕業でしょう。北京っていうから、原産はそちらなんだろうけれど、そっちの方が冬の寒さは厳しいと思うんだけど・・・。ちと暖地の冬でも厳しいみたい。
根っこは大丈夫よ
それでも根っこには、美味しそうにぷっくり太った実がおられる。いまだに根菜類の根っこの部分は「実」と呼ぶのか呼ばない問題が、頭を駆け巡っているけれど、伝わるだろうからいいや。
間引かなきゃ・・・
防虫ネットの中と外。外には山東菜がゆっくりのペースだけれど成長している。条播きにしているからすでに混み込み状態なんだけれど、間引きをした瞬間に、密生度が下がるので。それはそれで寒さに耐えれなくなっちゃうかなとか思って、間引けずにいます。
って、面倒が勝っているのは内緒なんだけど。
畑が少し空いたよ
先日畑の整理を整理して、土づくりも一通りしたので一部空いている。春に向けて計画を練ろうとも思っているけれど、ちょっとやりたいことがあるので少し保留かな。空いた場所からレイアウト始めていこう。
明日からお仕事が始まります。とりあえず3日間いけば、お休みになるので、お水は週末にあげれば良さそう。そして週明けは雨が降りそうかな。仕事をしながら、想像と妄想しながら頭で畑を耕すところから。
本日もお疲れ様でした
I hope enjoy happy gardening!
おやすみなさい