![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38654772/rectangle_large_type_2_793f638aceae43a19a156c8479f5dbd2.jpg?width=1200)
2020.11.12 晴 11°/17° ぬくぬく衣装部屋
今朝はなんだか太陽が顔を出すのが遅かったみたい。いつも同じ時間におきて、同じ時間に自宅を後にしたのですが。やっぱりなんだか暗くって。大丈夫かなって。きっと朝の寒さは変わらないのだけれど。陽が登り始める時の神々しさというか、明るさというか。やっぱ暖かく感じます。
今日のカバーは 育苗衣装ケース です。
今年の春から運用している、衣装ケースの簡易温室です。気温もだいぶ下がってきたので、また試してみることにしました。今は三種類の苗を育てております。
ついこの間までは、キッチンの窓際において育てていた子たちなののですが、どうも徒長さんになっていて、成長も鈍化していたので。少しでも日光を当ててあげよう!ということで衣装ケースにいれて、庭の西日があたるところで育てています。
黒キャベツくんよさげよ
黒キャベツはカーボロネロって名前なの。イタリア系の品種なんだけれど。なんかそれっぽい葉っぱになってきて、そろそろ畑に連れて行ってあげてもいいのかも・・・。とりあえず黒マルチを引いた場所が2畝ある。今週末は移植してみよう。
となりにはケールもそだてているのだけれど。こちらもいい感じに葉に切れ目が入ってきたのと、葉脈が赤く色づき始めていて。カラフル。賑わいがでてきました。とりあえず、ケールの緑と赤。カーボロネロの黒。この三つが今冬畑を彩ってくれることでしょう。
発芽率がよさそう
そうそう。昨日は数芽しか出ていなかった畝。ぞくぞくと目覚め始めています。山東菜。最近タネを播いた後に、掌を使ってパンパン地面を叩いて鎮圧するのだけれど。間違いなく発芽率アップに貢献してる。
私が大地に刻むリズムを聞いて、発芽を誘引するのか。
手のひらで叩いたときの「圧」が、種を目覚めさせるのか。
たまたま気温が発芽に適していた
って、発芽率が上がっている理由はよくわからないけれど、単に私の種まきのスキルが上がってきたのかもって。っていうか、今日はそれでいいにしておこう。
カリフラくんを網越しから
本当に窮屈そうにしていたので、ネットを止めているピンを少しずらして、ネットの張りを少し弱めてあげました。最近は明るくなるのが遅いので朝の限られた時間では、水やりが精一杯。防虫ネットを外してあげることができなくて、中の様子がはっきりみえません。もしかしたら虫たちの襲撃にあっているのかも・・・
しかしここまで株が大きくなっているので。きっと大丈夫でしょう。というか大丈夫でいてください。週末厳しいチェックを行って、青虫くんたち。退場していただかなくては。
今週も土日休みなので。貴重な畑タイムですね。やりたいことがいっぱい。苗の植え付けはもちろんなのだけれど。大根の間引きもしなくてはって思っている。そしてその間引きなはお味噌汁の実にして食べちゃおうとも。それを楽しみに明日はパパッと仕事を終わらせてしまおう。
ではでは。本日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。