沙羅のトレード日記2020.11.①
すっかり寒くなってきましたね
私は用事で広島県にいます(今日は尾道にいました)
GO TOキャンペーンがあり、徐々に人が増えてきていますね
ツイッターのタイムラインでは、GO TOキャンペーンなんかせず、消費減税をすればいいじゃんという訴えを見かけます
それだと庶民もお金を使い始めるので、ヒトモノカネの移動が多くなりコロナが蔓延しやすくなります
だからあえてGO TOキャンペーンにして、貨幣の乗数効果をねらって経済を潤そうとしているのです
お金持ち1人が観光すると、庶民が10人(適当)のお金を使うのでそのお金が観光産業や飲食店で働く人のお給料へ波及することによってヒトの移動を少なくして経済を活性化させることができます
経済は取引額&ヒトモノカネの流通スピードで動きますからね
ここはお金持ちの人にたくさんお金を使ってもらいましょう!
GO TOキャンペーンが終わった後、日本の経済がどうなっているかが気になりますね
今回もかなり長文になってますので1週間かけてゆっくり読んでくださいね
前回の「徒然なるままに」(2020.10.④)でもストレスの付き合い方について書きました
アレを試した方は、そろそろ効果が出始めている頃じゃないでしょうか?
効き目がないと思う方は、朝ではなく寝る前に○○を試してみて下さい
今回の内容を紹介していきましょう!
「徒然なるままに」でも、ストレス管理について書きました
トレードにおいて、ストレスの付き合い方を間違えると必ずどこかで失敗します
その時、心の中でどのような心境になっているのか、そしてそのストレスとの向き合い方について考察を話しています
ちょっとした考え方、モノの見方のフレームを変えることによって劇的に投資やトレードのパフォーマンスが変化すると思うので、読んだ方が是非試してみて下さい
お金とストレスの関係について長文で書いています
「トレード手法」では移動平均線について、書いています
どんな本にも移動平均線について書いてはありますが、ちゃんと基本から教えてる本や、移動平均線が発するメッセージの深読みまでしている本は少ないです
今回は移動平均線について深掘りして書いています
「オススメ図書」は2015年に出版された本です
ちょっと前の本ですが、とても読みやすく、投資を始めたばかりの人やこれから始める人にはお金の取り扱い方の基本として是非とも読んで欲しい本です
投資歴の長い人もこの本を読むことによって、きっと発見があると思います
発行されて5年経過していますで、欲しい方は中古本が安く手に入れられますので早めに注文して下さいね
一応アフェリンクは貼ってありますが、Amazonに飛ぶ手間を省くためですので読者が最も安く購入できる方法を選んでください
----------------------------------------
定額購読マガジンもやっているので気になった方はこちらを尋ねて下さいね
私は発行する全ての記事が月額で読むことができます(もちろんこの記事も)
詳しい案内はしたクリックして下さい
免責事項
当サイトは投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。当サイトの情報は個人的見解に基づくものであり、その完全性・正確性・有用性に ついて保証するものではありません。閲覧者が当サイトの情報を直接または間接に利用したことで被ったいかなる損害についても当サイト運営者は一切の責任を負いません。 FXや投資信託はリスクや損失が存在する金融商品です。取引は閲覧者自身の判断によって、リスク を十分に理解したうえで自己責任で行ってください。
また当サイトは、あくまで個人の見解であり、感想であり、日記のようなものだと思ってください
-------------------------------------------
1)沙羅の徒然なるままに
前回に続いて、私のストレス対処法について書いていきます
今回は精神的なストレスについてです
これは人間特有のストレスです
負の感情が蓄積されて、深刻化していくのが特徴です
そのストレスの原因は、主に下記に集約されると思います
ここから先は
¥ 1,580
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?