マガジンのカバー画像

沙羅のトレード日記

投資や経済、金融、そしてお金のことを主に書いていきます 月12本程度記事を出しています ・投資をしたいけど、どうやって良いのかわからない ・より論理的に投資について学びたい ・…
その月に投稿された記事はすべて読むことができます 主にお金についての話題です 限定記事や読者専用の…
¥4,500 / 月
運営しているクリエイター

#日経平均

週刊トレード日記2025年2月2週(7)→日経平均は軟調・ドル円は円高進行・今週の個別株(解説付き)・【特別記事】勝者と敗者を分けるもの

週刊トレード日記2025年2月2週(7)→日経平均は軟調・ドル円は円高進行・今週の個別株(解説付き)・【特別記事】勝者と敗者を分けるもの

決算シーズンのピークを終えて、ようやく一息つけるタイミングになりました。

来週にはほとんどの企業の決算が出揃いますが、それにしても日本株は軟調気味ですね。

今週の動きを振り返りつつ、日経平均・ドル円・個別株の来週のシナリオについて整理しました。

個別株に関しては、現在保有している短期銘柄をすべて掲載し、一部の銘柄はチャートを交えて解説しています。これまで取り上げてきたトレード手法の復習や応用

もっとみる
週刊トレード日記2025年2月1週(6)→日経は下落トレンドの確定・円高はいつまで続く?・今週の個別株

週刊トレード日記2025年2月1週(6)→日経は下落トレンドの確定・円高はいつまで続く?・今週の個別株

こんばんは、沙羅です。

先週から決算シーズンが本格化し、業績の良し悪しが鮮明になってきました。その結果、株価も劇的に反応し、絶好調な銘柄は爆上げ、一方で残念な企業は無慈悲に叩き落とされるという極端な展開になっています。

とはいえ、日経平均のEPSは着実に上昇しており、日本経済全体としては悪くない流れといえるでしょう。企業ごとの明暗は分かれつつも、指数が底堅く推移しているのはポジティブな兆候かも

もっとみる
週刊トレード日記2025年1月5週(5)→日経平均はボックス圏・ドル円は円高調整・今週の個別株動向・【特別記事】Deep Seekショックと市場の狂騒曲

週刊トレード日記2025年1月5週(5)→日経平均はボックス圏・ドル円は円高調整・今週の個別株動向・【特別記事】Deep Seekショックと市場の狂騒曲

今週の象徴的なニュースといえば、「Deep Seek」でしょう。とはいえ、まだ正確な情報が出揃っておらず、現時点では判断が難しいところです。今後どのような展開を見せるのか、注目していきたいところですね。

もし「Deep Seek」が本当に革命的な技術であれば、米国が何らかの規制をかけてくるのは間違いないでしょう。一方で、大したことがなければ、そのまま競争にさらされ、結果的にコモディティ化が進み、

もっとみる
週刊トレード日記2025年1月4週(4)→日経4万円の壁・ドル円は一旦の天井?・【特別記事】バブルの足音と投資戦略

週刊トレード日記2025年1月4週(4)→日経4万円の壁・ドル円は一旦の天井?・【特別記事】バブルの足音と投資戦略

今週は2週間ぶりに日経平均が4万円を一時的に回復しましたね。

ただ、終値ではギリギリのところで4万円を割り込んでしまいました。この展開に、上値の重さを感じた人も多いのではないでしょうか。

来週の日経平均や為替はどのようなチャートになるのか、気になるところです。
私なりのシナリオとトレードプランを、今週も日経平均とドル円についてまとめています。

あわせて、特別記事として「バブルの足音と投資戦略

もっとみる
週刊トレード日記2024年12月4号→5ヶ月ぶり日経4万円回復・ドル円は高値膠着状態・今年のおさらい・【特別記事2稿】今年を振り返る

週刊トレード日記2024年12月4号→5ヶ月ぶり日経4万円回復・ドル円は高値膠着状態・今年のおさらい・【特別記事2稿】今年を振り返る

今年最後の週刊トレード日記の発行です
限定4部です。ボリュームたっぷりですよ

年の瀬となり、少し体調を崩してしまいました。発熱があるので、作業は休み休み進めています。一応、明日で仕事納めの予定です。それまでは集中して業務に取り組むつもりですが、正直なところ、体調が持つか少々心配です。

さて、日経平均がついに4万円を回復し、その水準で終値を迎えました。ただ、この高値が本当に意味のある水準なのかは

もっとみる
週刊トレード日記2024年12月3号→日銀は現状維持で株価下落・ドル円はトレンド回帰の動き・その他記事多数

週刊トレード日記2024年12月3号→日銀は現状維持で株価下落・ドル円はトレンド回帰の動き・その他記事多数

今週は日銀の決定会合が注目されましたが、結局、金利は据え置きで現状維持という無難な選択になりました。一時的には株価が上昇しましたが、結果的には今日は下落で引けましたね。市場の期待を裏切らない、ある意味いつもの日銀らしい動きといえるでしょう。

来週は年末相場となり、出来高も減少していくはずです。この薄商いの中で、果たしてどう動くのか注目したいところです。今週の記事では、来週の日経平均やドル円の見通

もっとみる
沙羅のトレード日記2024.12.①→【現実と資本主義の裏側:他力本願での成功の道】・【反転の兆しno2】・【オススメ図書no3】

沙羅のトレード日記2024.12.①→【現実と資本主義の裏側:他力本願での成功の道】・【反転の兆しno2】・【オススメ図書no3】

本日公開の「沙羅のトレード日記」は、今年最後の刊行となります。それにふさわしく、約12,000字の特大ボリュームでお届けしています。読み応えのある内容に仕上げましたので、ぜひじっくりお楽しみください。

さらに、年末までにいくつか特別記事の発行も予定しています。今年の締めくくりとして相応しい内容をお届けするつもりですので、最後までお付き合いいただければ幸いで

本日の内容は・・・

・「徒然なるま

もっとみる
週間トレード日記2024年12月1号→日経4万円の峰はいつ越える?・円安続き高値かな・【特別記事】お金至上主義への違和感

週間トレード日記2024年12月1号→日経4万円の峰はいつ越える?・円安続き高値かな・【特別記事】お金至上主義への違和感

こんばんわ!

今日はMSQ日でしたね。幻のSQとなって高値で寄り付くのかと思いきや、意外にも何事もなく通過しました。それでも昨日から再び窓を開けて下落しています。

来週以降はどう動くのでしょうか。昨日の4万円が高値となり、ここから再び下落のトレンドに入るのか?。私の来週のシナリオ予測を記事にしていますので、ぜひ参考にしてください。ちなみに、私の方針はもうしっかり固まっています。

ドル円につい

もっとみる
週間トレード日記2024年12月1号→日経平均はもみ合いからやっと脱出か?・ドル円はもみ合い・ひっそり続ける賢い資産運用のすすめ

週間トレード日記2024年12月1号→日経平均はもみ合いからやっと脱出か?・ドル円はもみ合い・ひっそり続ける賢い資産運用のすすめ

こんにちわ、沙羅です

今週は日経平均が大きく動きましたね。長らく下値でレンジを形成していた相場が、ようやく上昇に転じました。ただし、またしても39000円台で頭を抑えられています。いったい、いつになればこの大きなレンジから抜け出せるのでしょうか?

市場の動向を見ていると、希望的観測ばかりでは戦えないことを痛感しますね。今週も日経平均とドル円について、私なりのシナリオをいくつか立てています。

もっとみる
週間トレード日記2024年11月5号→日経はいつまでレンジが続くのか?・日銀織り込みで円高?(限定2部)

週間トレード日記2024年11月5号→日経はいつまでレンジが続くのか?・日銀織り込みで円高?(限定2部)

今週の株価は、ほぼ無風状態といったところでしたね。為替市場では激しい動きが見られる一方で、日経平均はいつになったら本格的に動き出すのでしょうか。

11月は「上昇しやすい月」とよく言われますが、蓋を開けてみれば陰線で終わるという、少し残念な結果でした。この動きが何を示唆しているのか、私なりに調べてみたので、ぜひ参考にしてください。

今回も株式市場や為替相場について、いろいろと考察を書いています。

もっとみる
週間トレード日記2024年11月4号→もみ合う日経平均・円安が進む構造・【なぜ退場していくのか?】

週間トレード日記2024年11月4号→もみ合う日経平均・円安が進む構造・【なぜ退場していくのか?】

こんばんわ!沙羅です

急に寒さが増してきましたね。つい数カ月前の猛暑をすっかり忘れてしまいそうです。昨年の冬は電気代が高騰して家計に厳しい季節でしたが、今年はどうなるのでしょうか?

ガソリンや光熱費に補助金を出す政策は一時的にはありがたいですが、一体いつまで続けるつもりなのでしょうか。

インフレが継続するなら、どこかで補助金を打ち切らないと、永遠にイタチごっこが続いてしまいます。その上、補助

もっとみる
週間トレード日記2024年11月3号→日経平均は売られる週・どこまで進む構造的円安・決算を終えて

週間トレード日記2024年11月3号→日経平均は売られる週・どこまで進む構造的円安・決算を終えて

こんにちは、沙羅です

東証の引け時間が30分延長されたことで、たったそれだけなのに随分と長く感じますね。投資家心理として、引けに向けての駆け引きが延びるのは疲れるものです。

さて、11月は一般的に株価が上昇しやすい月と言われていますが、今のところその兆しは全く見られませんね。むしろ、株価は週間で1000円以上下落し、投資家の期待を裏切る展開となっています。

その一方で、為替はドル高円安が進行

もっとみる
週間トレード日記2024年11月1号→日経平均とドル円の先行き・ここから年末に向けてどういう雰囲気が醸成されていくか?

週間トレード日記2024年11月1号→日経平均とドル円の先行き・ここから年末に向けてどういう雰囲気が醸成されていくか?

今週に入り、急に気温が冷え込んできたように感じます。

日経平均は上がりそうで、どうにも上抜けできない状況が続いていますね。ドル円は再び円安基調になっていますが、本日の動きはやや停滞感が漂っています。

さて、今後の展開はどうなっていくのでしょうか。来週以降のシナリオについて、私なりに見立てを描いています。(限定2部記事)

もっとみる