
- 運営しているクリエイター
#週間トレード日記
週刊トレード日記2024年4月3号→日経平均は大幅下落・ドル円は154円定着・【特別記事】セカンダリーマーケットと豊かさ
こんばんわ〜沙羅です(今回は2部限定発行)
今週の市場は非常に不安定でしたが、久々の大きな調整にはむしろ興奮しています。トレード中はニュースをほとんどチェックしないため、この下落の背後にどのような動きがあるのかは詳しくは知りません。
来週の市場の展開がどのようになるか、興味津々です。現在のポジションと、来週以降の対策についても記しています。
さらに、特別記事としては、セカンダリーマーケットと
週刊トレード日記2024年3月1号→日経平均は4万円目前・ドル円は円安で膠着状態・【特別記事】そもそも戦略とは?
日経平均株価が40,000円の大台に迫る勢いを見せています。
昨年までは20,000円台で推移していたことを考えると、著しい価値上昇が認められます。この背景には、特定の銘柄が日経平均を牽引しており、外国からの投資マネーが日本市場に流入していることが明らかです。これにより、日本経済に対する注目が集まっており、さらなる上昇への期待が高まっています。
しかしながら、株価の上昇が直接的に庶民の生活向上
週間トレード日記2024年2月3号→日経平均の最高値目前・止まらない円安・【特別記事】株式市場の波に乗る術
今週も皆様、大変お疲れさまでした。
昨年末時点では想像もしていなかったことですが、日経平均が史上最高値(38,915円)に迫る勢いを見せていますね。私自身、バブル崩壊後の日本の時代しか知らないため、あの頃の日本がどのような状態だったのか、つい考え込んでしまいます。
カタカナを読み始めた頃のことですが、新聞に「バブル崩壊」という言葉を見て、「バブルって何?」と両親に質問した記憶が鮮明に残っていま
週間トレード日記2024年2月2号→日経平均34年ぶりの高値だが、適正なプライス?・止まらぬ円安、どこまで進む・【特別記事】賢明な自宅購入と賃貸の戦略的考察
こんばんは!沙羅です(本日は3部限定)
今週は、気ままな旅を満喫しています。
車を走らせ、その日の気分で目的地や食事を選んでいます
今週も、変わらず日経平均やドル円の動向についての記事を執筆しています。
日経平均株価は3万6897円42銭で取引を終え、金曜日は小幅ながらも続伸しました。
注目すべき点は、日経平均が一時的に34年ぶりの高水準である3万7000円を超えたことです。この上昇は、S
週間トレード日記2024年2月1号→日経平均は高値圏・ドル円はピークを付けたのか?・【特別記事】貧しさと豊かさの哲学
こんばんわ〜沙羅です(本日は限定3部記事)
時の経過はまさに瞬きのようで、気がつけばもう2月に入りましたね。
日経平均は高値圏での推移を続けており、思わぬ下落を予想していたものの、意外と価格は底堅く保たれています。また、ドル円相場も140円台後半での動きを見せており、この価格帯が市場にとって快適なのかもしれません。それも踏まえて私のシナリオと今後のトレード方針を書いています
来週は四国への旅
週間トレード日記2024年1月4号→日経は調整局面か?・ドル円は踊り場・【質疑応答】投資運用戦略と個人ポートフォリオの提案
こんばんわ〜、沙羅です(この記事は3部限定)
1月も下旬に差し掛かり、冬の本格的な寒さが訪れています。この季節を楽しみつつ、今週も「日経平均」と「ドル円」に関する私の考察をお届けします。
最近、急激な上昇を見せていたこれらの市場も、少し落ち着きを見せ始めているように感じます。
今後の市場動向について、様々なシナリオを考えながら、私の視点から分析してみたいと思います。今後の展望についても述べて
週間トレード日記2023年1月3号→日経平均の36000円は通過点か?・再び始まる円安・本業と専業、どちらがいいの?
こんばんは、沙羅です。
昨夜の会食で、私が一軒家の賃貸を探していると話したところ、驚いたことに隣の席の方が投資用の一軒家を建てているとのことでした。
この機会に内覧に行く予定です。
最近は書籍に部屋があふれてきており、引っ越しを考えていた矢先のタイミングで、まさに願ったり叶ったりの話をいただきました。
条件が合えば、引っ越しを検討したいと思っています。
自分の望みや思いを積極的に伝えるこ
週間トレード日記2024年1月2号→日経爆上げ、どこまで上がるのか?。天井サインは?・円安と円高のはざま・【特別記事】新NISAでの賢明な投資戦略
こんばんわ〜!沙羅です(今日は2部発行です)
今週、日経平均は34年ぶりの高値を記録し、市場全体がその動きに注目しています
しかし、個別株の動きを見ると、同様の上昇を見せている銘柄は少ないようです。
私自身も保有している株は伸び悩んでおり、現在のところ日経平均のパフォーマンスには及ばない状況です。
この事態を考えると、今年から始まった新NISAで指数に投資している人たちが最も賢明な選択をし
週間トレード日記2024年1月1号→大発会から強い日経平均・ドル円は一旦はボトムを付けたか?・【特別記事】株式投資の核心(4部発行)
こんばんは〜!今週から株式市場が新年を迎え、始動しましたね。
先日、石川県能登地方での大規模地震にもかかわらず、株式市場における影響は比較的小さかったようです。年明け早々、大きな災害が発生し、心配の種が尽きません
それはさておき、今年も株式市場が無事にスタートしました!
大発会では大きな下落がありましたが、週末には強さを見せ、意外なほど堅調な週となりました。
市場が始動してからまだ2日しか
週間トレード日記2024年12月5号→2023年日経平均&ドル円の総括・【特別記事】2024年に向けて
2024年の大納会を迎え、今年も一年お疲れ様でした。
今週も日経平均やドル円に関する私なりの分析と、今年の市場動向を振り返りつつ、来年以降のシナリオについて考察を行いました。またしばらく持っていた建玉(ポジション)についても言及しています
大納会を終えた今、少しの休息期間が始まります。この機会にゆっくりと休んでいただきたいです。
また、2024年に対する私の相場観も軽く記していますので、あく
週間トレード日記2023年12月3号→日経は下落起業だが掉尾の一振はあるのか?・円高が止まらない・【特別時期】事業で失敗する人は?
こんばんわ〜!沙羅です
12月も早くも半ばを過ぎ、時間が異常な速さで進んでいるように感じています。
何事もなく健康に年を越せたらと願っています。
今週のドル円を含む株式市場は、大きな値動きを見せた1週間となりました。来週の市場動向についても注目しています。今週の市場動きを振り返りながら、来週の私の投資シナリオを展開していきます。
さらに、今週は特別な記事を執筆しました。
知人の経営相談に乗
週間トレード日記2023.12.2号→日経平均とドル円は一過性か、暴落の始まりか?・【特別記事】ストレスと浪費、資産形成の関係性
こんばんわ〜沙羅です(今日は3部記事です)
今週は、市場の重要なイベントであるMSQがありました。この2日間はとくに売り圧力が強まり、週足チャートに大陰線が形成される事態となりました。この下落の流れは来週にも続くのか、それとも反転し、年末に向けて上昇するのか、市場の動向が注目されます。
また、為替市場では円高が進行しています。私自身はチャート分析を重視しており、詳細な内容は把握していないのです
週間トレード日記2023年12月1号→日経平均&ドル円のシナリオ・【特別記事】毎日を豊かにする賢い予算の使い方
こんばんわ〜!沙羅です
今日から冬の寒さが一段と身に染みるようになりましたね。事務所では、暖房器具と加湿器の使用を開始し、冬の到来を実感しています。
それでは、本日も日経平均とドル円の動向について振り返り、来週の私お市場展望をお話しします。
日経平均に関しては、今週はレンジ内での動きが続いていましたが、来週はどのような動きを見せるでしょうか?一方で、ドル円は下落基調が続いていますが、押し目の