
- 運営しているクリエイター
2023年11月の記事一覧
沙羅のトレード日記2023年11月②→安定と不安定の対比と経済の進展・【トレード手法】売買される理由を考える#3(まとめ)・オススメ図書(前編)
ごきげんよう!沙羅です
湯たんぽが大活躍する時期になってきましたね。わたしは冬がもっとも好きな季節です
さて今週の記事の内容は
1.「徒然なるままに」
日米の株価に関する将来の見通しについて、私なりの見解をまとめました。様々な意見が存在する中で、長期的な視点からどのような株をポートフォリオに含めるべきかについての私の考えを述べています
2.「トレード手法」
株取引における売買の本質を探究、
さらさら占い 11/27~12/3の運勢
今週もよろしくお願いいたします。
今日はコラム記事で「注意月&注意日」にスポットを当てています。この日にどのように過ごし、最大限に活用するかを詳しく解説しています。
このコラムを読むことで、私が運勢カレンダーで設けている注意月と注意日の特徴を理解し、日々の行動計画を立てるのに役立つでしょう。どのような意味で注意日を利用するかで人生がガラッと変わってくるはずです。是非、永久保存版として参考にして
【特別記事】〜運気の正体とは?〜
ごきげんよう!沙羅です!
本日は運勢の観点から、資産増大と能力向上、両方の成功のためのリスク管理の重要性を解説していますよ
コスパ、タイパに加え、リスクパフォーマンス(リスパ)の視点を融合して運気について語っています
夫婦関係、仕事、日常生活のリスクを理解し、適切に対応する方法を提供。
リスクの「振れ幅」を理解し、自身のリターンを最大限に引き出す。人生の質を高め、運気を向上させるための行動
さらさら占い 11/20〜11/26の運勢
ごきげんよう、沙羅です。
寒さが深まり、2023年も残りわずか40日ほどとなりました。年末を意識すると、「頑張ろう!」という気持ちになることもありますよね。
今週のコラムでは、「リスキリング」という概念について深く掘り下げてみました。自分に合った学び方、頑張り方、人生のあり方について考えるきっかけとなるように、心を込めて書いた内容です。
今週のヘッダーとコラムは実は密接に関連しています。ぜひ
週間トレード日記2023年11月3号→日経は年初来高値を目指す?・ドル円は一服感?・【特別記事】差別化の難しさと市場での立ち位置
こんばんわ〜
今週は日経平均が強い動きを見せた1週間でしたね〜。
私の今日の投稿では、いつも通り「日経平均」と「ドル円」の来週の市場シナリオについて詳細に分析し、現在のポジション動向を解説しています。
さらに、特別記事としてとある企業を取り上げて「差別化の難しさと市場での立ち位置」というテーマで競争戦略に関する考察を展開しています。
この記事では、市場の競争激化に伴う戦略的な課題とその解決策
沙羅のトレード日記2023年11月①→:30代以降のキャリアと投資戦略・【トレード手法】売買される理由を考える#2・オススメ図書#4
ごきげんよう、沙羅です。
季節の変わり目を感じる今日この頃、私の1年も大きな変化に満ちていました。
仕事もプライベートも充実しており、毎日が忙しく過ぎていきます。特に仕事面では、長年続けてきた家庭教師をほぼ引退することを決めました。
物事には適切な区切りが必要だと感じています。何事も終わりがあってこそ、新たなスタートを切れるのだと実感しています。
今週の記事に関しては、以下の内容を予定してい
週間トレード日記11月2号→日経平均は高値を目指せるチャートなのか?・止まらぬ円安・【特別記事】共働きによる資産形成
こんばんは!沙羅です(今日の記事は2部限定)
今週は体調がすぐれず、通常時の半分程度のパワーしか発揮できなかったのですが、体調不良が深刻化する前に適切に対応できてほっとしています。
体調を崩してしまうと、その後の活動にも大きく影響するため、機会損失のリスクは計り知れません。したがって、体調に変調を感じた際は、速やかに対処することが肝要です。
現在は、体力が平常時の70%程度まで回復してきてお
さらさら占い 11/6〜11/12の運勢
こんばんわ〜沙羅です
最近は、食品をはじめとした物価の高騰に目を見張ることが多いですね。時々スーパーに行くと、思わず「え、こんなに値上がりしたの?」と驚いてしまいます。
それにもかかわらず、消費者の皆さんが商品を手に取ってくださるおかげで、市場は何とか持ちこたえています。しかし、続く物価の上昇に対して、多くの方々がこれ以上付いてこられるのかは気になるところ
私自身は、価格にそれほど神経質にな
週間トレード日記2023年11月2号→日経は反転したのか?・ドル円は最安値チャレンジ・【特別記事】相場で勝つための心理的アプローチ
木曜の午後まで、今日(11/3)が祝日ということをすっかり忘れていました
今週は4日しかありませんでしたが、しっかり復習しておきましょう
来週以降は重要な局面となってくるかもしれませんからね
今週の記事では、日経平均とドル円の動向を取り上げ、私自身の現在のポジションや来週に向けた戦略についても赤裸々に述べています。(これはあくまで私の個人的見解であり、市場の読みは人それぞれ異なるものです)