
結局、隙間時間にnoteを書くのが最強説
noteを毎日書いていて思うこと。隙間時間にnoteを書くのが1番集中できる。最近、そのことに気づいてから隙間時間に書くようにしています。
私の主な隙間時間は……
•仕事の合間の休憩
•スーパーでのレジ待ち
•白湯を飲むためにお湯を沸かしている時間
•お風呂が沸くまでの時間
逆にまとまった時間でやろうとしても、ダラダしたり、別のことをしてしまいます。「まとまった時間に書こう」って私は絶対、スマホのゲームをしていることがほとんどです。
このnoteもお昼休みに書いています。お昼はご飯を食べる時間を除いて30分はあるので隙間時間とは言えないかもしれません。
わざわざ「この時間にnoteを書く」と決めるより、仕事の合間とか何かやりながらのほうが短時間で集中できます。長い時間noteを書いているとダラダラと書き続けてしまってなかなか終わらないんですよね。
そして、「これをこう書こう」とか「もっとこれは文章出したほうがいいかな?」「あーなんか違うから一度全部消して書こう」となってしまうのです。どうせ、書くのであれば短い時間で集中して書きたいですよね?
私はnoteを書くことは好きですが、長い時間書き続けていると飽きてしまいます。書くことが多いテーマであれば集中して書くことができます。
それが毎日となると、テーマも毎回必ずしも集中して書くことができるテーマではありません。テーマがないときは正直、地獄です。だって、何を書こうか考えることから始めないといけないから。
noteは隙間時間や何かしている合間に書くのが集中できてなおかつ、意外にたくさん書くことができます。「この10分で書いてみようか」と書き始めると意外にたくさん書けるのです。
このnoteも少し書いてみようかと書いていたら今の時点で700字超えました。結構、スラスラ書けたからうれしいです!