
本屋に通うと本を読むようになる
この前、久しぶりに本屋に立ち寄って本を物色してきた。最近は忙しくて本が読めず、昔は習慣だった本屋通いが「久しぶり」となり、我ながらびっくりしてしまった。
本屋に行けていないのは、忙しさも理由のひとつだけれど、引っ越しをしたことで近所に立ち寄る本屋が見つかっていないというのも大きな要因になっている。
東京に住んでいた時は最寄り駅だった阿佐ヶ谷の駅前に「書楽」という小さな本屋があったので、ほぼ毎日立ち寄っていた。もちろん本を買うこともあったが、日々入れ替わる本棚を物色することで最近の出版事情の動向を知り、これから読みたい本を探すことが楽しくて習慣になっていた。
その後、ひとつ前の引っ越し先では阿佐ヶ谷ほど身近に本屋はなかったけれど、よく読書するために行っていたスターバックスの隣に本屋があり、スタバで読書をして本屋を物色するという週末をよく過ごしていた。
しかし今の住まいに引っ越してきてからは、まだそういった書店を見つけられておらず、この前本屋に立ち寄った瞬間に「あぁ、久しぶりに本屋に来たなぁ」と思うこととなった。
本屋に来ると本を読みたい心理が働くと思う。僕が最近よく思っている「忙しくて本が読めない」という状況も、まずは本屋に立ち寄るようにすれば読書欲が増幅して、忙しかろうと本を読むようになるんじゃないか。
だから、今住んでいる近所でも良いし、通いやすい範囲でもいいから、立ち寄る習慣になるような本屋をいち早く見つけたい。
もちろんオンラインで本を買うこともあるけれど、実際に本に囲まれた空間に身を置いて本を買った方が読書欲も増すうえに、偶然見つける本も出てくるため楽しいと思う。
レストランに行けば美味しいものを食べたくなるし、職場に行けば仕事モードになる。それと同じで本屋に行くと本を読みたくなるものだ。
まずは通える本屋を探し、もし転勤になってしまった時は、次の引っ越し先の条件に「通える距離に街の本屋があること」を加えたい。