
【750球目】舞台裏
新入社員研修の真っ只中です。
4月1日には、入社式・ボカロ社歌歌ってみたコンテスト2024決勝ライブ配信・懇親会もありました。
入社してまだ間もない新入社員が研修を受けている一方で、来年の入社式をどうするのかの計画も既に始まっています。何のために入社式を行い、懇親会を行うのか。その目的のために、必要なこと、必要な人、必要なものは何なのか。それを実現するためには、どれくらいのコストとリソースが必要なのか。
既に2025年の準備が舞台裏では始まっています。2025年卒業の学生に対してのアプロ―チや、2025年の入社式等のイベント対応。未来の仕事に対してもしっかりと準備を行っていってくれています。
新卒社員に対しての想い
新卒社員に必要なこと、期待すること、よく質問されることの1つです。
新卒社員に対しては、1つでも多くの経験を積んで欲しいと考えています。
三陽工業には失敗という言葉はありません。全てが経験ですと三陽スタンダードにも記載をしています。1つでも多くの経験=1つでも多くの失敗とも言い換えることができます。
失敗は意外と難しいものです。無難なこと、やったことがあることでの失敗は考えにくく、失敗はやったことが無いことをやる時に発生することが多いです。という事は、新入社員は全てのことがやったことがないことですから、それに積極的に取り組むと自ずと失敗に繋がってきやすいです。積極的に取り組まないと失敗=経験も生まれにくいですね。
きっと周りの先輩や上司は新入社員の失敗を期待しています。その失敗=経験を重ねて成長していくものですからね。大変な時は助けてくれます。
ぜひとも、1つでも多くの失敗=経験を積み重ねて頂きたいものです。
自分事として振り返ると、本当に多くの失敗をしてきました。カッコつけだったので、失敗したと言いたくなく、失敗したと感じた瞬間にそのリカバリーを猛スピードで行っていく、そんな思考と行動の20代でした(#^.^#)
1年後、3年後、5年後、10年後が楽しみな仲間がこの4月1日に増えました。
1人でも多くの人が、三陽スタンダードや三陽ルールブックに書いてある正しい思考と行動を理解し、実践し、成長して行ってくれることを願っています。
そして、またゆっくりとお話ができる機会を楽しみにしています!!
本日もありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
