見出し画像

【フレーム表示】って機能について

こんにちわ、こんばんわ。

今日はテスト撮影について書いてみます。

LUMIXのボディには、【フレーム表示】と言う機能があるのはご存知でしょうか?

最近は他社機も採用されているので、特段新しい機能では無いのですが、撮影段階に撮影後の活用用途を参照出来る、いわゆるサポート機能の一種です。

4:3や3:2で撮る写真も、SNSで活用する際にトリミングしたり、OPENGATEの撮影時も編集時のイメージを表示出来るのは、意外に安心して撮影が行えます。


メーカーサイトより拝借。
※画像は、はめ込み合成したものです。

適度にマスク効果も入れられたりと、痒いところに手が届く機能。S9では、フレームを最大3個同時表示したり、既存のアスペクト以外にカスタムしたアスペクト表示をする事も可能です。パナソニックはこの手の機能については、不要なレベルまで作り込む変なメーカーですね。


で、今回のテストで行ったのは、[カスタム]のフレーム表示。この機能を活かせる術?では無くて、機能のお陰で表現の幅を拡張出来る事は無いかと考えまして、浮かんだアイディアが、LCDにテープを貼ったマスク撮影の応用です。

アイディアを形にしてみるには、被写体を選ぶ必要があります。テストの最終形はスライドショーにしたいので、マスクの中に規則性のある被写体を、そしてダブり無く集める事を目標に。
最初は、家でも手当たり次第撮ろうかなとも思ったのですが、スケールが大き過ぎてフレームに収める事が意外と難しく断念。。。その時に見つけました。

バーン!自動販売機!

自動販売機って、適度なフレーミング距離と街中に溢れているので、ダブりの心配も無し。今回、小1時間歩いて集めたら、50個くらいは見つかりました。

それを動画にしたのがコチラです。

今回は自販機だけを撮り溜めましたが、四角い対象物を混ぜて取って、スライド化したらもう少し面白いのに仕上がるかなと期待しています。

今回はこれで終わります。
ご覧頂きありがとうございました。



いいなと思ったら応援しよう!

Taro-san
チップで応援する

この記事が参加している募集