![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77536602/rectangle_large_type_2_44ad72705e4c99041c0a5dab67468459.jpeg?width=1200)
足るを知る。
人は、〜したい!〜がほしい!と日頃から何かを欲する生き物である。だからこそ、消費生活が成り立っている。
でも、この何かを欲する欲望は、尽きることがない。1つ得たとしても、満たされず、また新たな何が欲しくなる。
『足る(たる)を知る』
これは仏教用語として取り上げられる言葉。
‥今あるものを大切にすること。足りていることを自覚すること。
私達はそもそも、この日常生活に置いて、足りている。
いやいや、何言ってるの?…足りているってどこが?…可愛い服だってほしいし、素敵な人から愛されたいし、お金ももっとほしいし…と言葉が出てきそうですね。
たしかにもっと理想的な自分を目指すことは、悪いことではないですが…私達は今でも充分に足りているんです。
人の目を気にして、流行り物を買わなくてもいいんです!…これは誰に対する見栄なんだろう?
自分がいいな、素敵だなと思うものを身につければいいと思うし、最新でなくても、祖母や祖父から譲り受けたものだって、それはとても意味がある。素敵ですよ、レトロな感じで。
顔を知らない人、あなたの本当の性格を知らない人からの批判…誰があなたを否定しているのでしょうか?
幅広い人脈も良いと思いますが、どんなときでも近くで手を差し伸べてくれる人がいることを忘れないで。
…今、持っている服を大切に使っていますか?
…家族や友人を大切にできていますか?
もう一度、自分で見直してみて!
私達はすでに多くのことを享受して、生活している。
家族の愛があったから、今の自分は存在できている。嫌な経験も良い経験も、いろんなことがあったから、今のあなたがここに存在している。
日頃の小さな幸せはあなたの心を癒やしてくれる。あなたが大切にする、もの・こと・時間・人はきっとあなたの人生に彩りを与えてくれる!
あなたはそのままでも充分、素敵な人!
自分で、頑張っている自分を褒めてあげよう!セルフケアって、意外と重要なことなんだよね!
生きてるだけでも凄いこと!朝、鏡の前で笑顔が作れたら、それだけで今日は自分に💮はなまるあげてオッケーよ😄
長期休みに入ると、心の緊張の糸が、ぷっつんと切れてしまいやすいので、糸は上手に緩めてあげよう!
夕方のまだ日が出ているうちに、早めにお風呂に入ったりするのでも、すごく幸せな気分になれるので、みなさんも自分に対するリラックスタイムをとって、やってみてくださいね!
人生もこころもゆる旅気分でいきましょ〜💃
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこの度はsassaさんの四人暮らしというイラストを使わせていただきました😄✋
自分なりのささやかな幸せを感じながら、過ごせる日々はとても豊かで、心の癒やしになると、このイラストを見て感じました!
自分の中で大切にしたいことにポリシーを持ちつつ、生活していきたいと思います😂👌