
「どんとこい秋2024」フライングじゃないんかいの巻

失ったと思っていたものが戻ってきた時、探していたものを見つけた時よりも、人は歓喜に震える。
by sanngo
それは私が尊敬する青豆🥒🥒、元へノノ氏が、実体験を通して語ってくださっている(泣)
私も泣いている(何故?)

あ、自らに溺れていました(苦笑)
おはようございます、sanngoです。
さて、暦の上では秋の訪れの「立秋」も過ぎ、秋の気配が、そこかしこに感じら……
ない!!
むさ苦しく暑い夏しか、見つけられない。
仕方ない。探しに行こう、秋を見つけに。
「風の盆恋歌」
蚊帳の中から 花を見る
咲いて儚い 酔芙蓉
若い日の 美しい
私を抱いてほしかった
しのび逢う恋 風の盆
私 あなたの腕の中
跳ねて弾けて 鮎になる
この命 欲しいなら
いつでも 死んでみせますわ
夜に泣いてる 三味の音
生きて添えない 二人なら
旅に出ましょう 幻の
遅すぎた 恋だから
命をかけて くつがえす
おわら恋歌 道連れに

と、ここまで書いてきて、ハタと気付いた。
「お盆」は夏の行事だった。
でも暦の上では秋…この日本の矛盾の前になす術を持たない私。
ど、どうしよう?秋のつもりで、こんなに書いたのに(泣)
ま、いいか。続けよう(笑)
お盆にはご先祖様をお迎えする為に、しなければいけない事としてはいけない事がある。
しなければいけない事は、皆さんご存知だと思うので省略(それに地方によって違うしね)
お盆にしてはいけない事を書こうと思う。
◯水辺に行くこと(クラゲに刺されるからね)
◯生きものの命を粗末にすること(これは普段でも、そうでしょ?)
◯トゲのある花や赤い花を飾ること(曼珠沙華には毒があるから)
◯針仕事
◯肉や魚を食べること(焼き肉ダメ?)
◯引っ越し
◯入籍や結婚式
◯車の納車や登録(昔、自動車があったのか?)
肉や魚を食べることはダメでも、お酒は飲んでもいいらしい(笑)日本の神様も仏様もアルコールには寛容だよね。
そんなこんなで、結局「秋」は見つけられなかった。

皆さんがやっていたので、挑戦してみた「漢字」
元々、占いは全く信じない。
興味があるのは「血液型」と「手相、人相」くらいかな?(ごめん、ナウシカさん、あひろさん)

sanngoっぽい漢字1文字は【進】
■燃えるような猛々しさがある
■リーダーに向いてる
■言葉に説得力がある
■挑戦することを恐れない
全く燃えてはいない(笑)どちらかというとふんわりぼーっ(笑)
石橋を叩いても渡らない。
リーダーなんてなる気は更々ない。
全く当たっていないので、もう一度本名でやってみたら「誠」だった。超嬉しかった(笑)
さて、今日も探しにいこう、河童を!
違う!!うちなる花を(藤井風)

昨日 674
今日 678