![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106535692/rectangle_large_type_2_606425c13cd8bb64df7a1e3ef423a380.png?width=1200)
経血量のトラブルについて
こんにちは!サンコー薬局羅漢店の岡本です👩⚕️
今日は、
【経血量の多い・少ない】
【生理の日数が長い・短い】に関するお悩みと病気の関係についてのお話です✨
🔹まず、普通の経血量ってどのくらいでしょうか。
➜一般的な経血量は、一回の生理での総量が平均50gといわれています。
大体15gから130gあたりが正常範囲と考えられますので具体的には多い日でも2時間おきにナプキンの交換をする程度と考えて下さい✨👩⚕️
![](https://assets.st-note.com/img/1685082419315-7TdHftxMNW.jpg?width=1200)
🔹経血量には個人差がありますが、
これに比べて量が極端に多いと『過多月経』、逆に極端に少ないことを『過少月経』といい、いずれの場合も不調のサインとなります。
------❁----------❁----------❁----------❁------
🔸生理の日数については、正常範囲は3~7日。
1~2日で終わってしまったり、ほんの少しの出血が10日以上も続く、という場合は要注意です。
≪心配な経血≫
☑ナプキンが一時間もたない
☑昼に、夜用ナプキンを使っても漏れ出る
☑ナプキンとタンポンを併用しないといけない
☑血の塊がたくさん出る
☑以前より急に経血が増えた・減った
☑海苔の佃煮のような茶色っぽい血液が
少量出るだけで終わる
------❁----------❁----------❁----------❁------
≪心配な生理の日数≫
☑生理が10日以上続いている
☑最近急に生理期間が長くなった・短くなった
☑1~2日でほとんど生理が終わる
≪原因≫
女性ホルモンはストレスに左右されやすいため、不摂生な生活や極端なダイエットをしていたり、ストレスフルだったりすると経血量に影響したり、期間が長引いたり、短くなったりすることがあります。
また、35歳以上になると閉経に向かって徐々に経血量が減ったり、日数も短くなったりすることが考えられますし、膠原病でステロイド治療を長期にわたって受けていたり、ピルを服用している人も子宮内膜が増殖できずに経血量が減ったり日数が短くなることがあります。どれも思い当たらないのに経血量や日数に変化がある場合は、背景に病気が潜んでいる可能性もあります。
------❁----------❁----------❁----------❁------
![](https://assets.st-note.com/img/1685082435983-gEbvMxZsNc.jpg?width=1200)
次回は👩⚕️✨
そんなときに考えられる病気について、すこしずつ解説していきます☆
#無排卵月経
#無排卵出血
#生理周期
#生理の悩み
#生理のリズム
#生理
#生理痛
#生理前
#生理中
#生理不順
#経血量
#妊娠
#生理痛のトラブル
#月経
#漢方のある暮らし
#女性の悩み相談
#女性の悩み
#女性の身体
#体のリズム
#漢方相談
#栄養療法
#ピル
#働くママ
#働く女性を応援
#サンコー薬局羅漢店
#薬剤師
#排卵日