![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44839671/rectangle_large_type_2_0f61482301ec2e839883bbe4039d39ed.png?width=1200)
【2月3日のnote】SNSって便利だよね
1年前の記憶について
FacebookもInstagramも便利ですよね。勝手に向こうから過去の記憶を送ってくれるんですから。
今年も我が子は園で鬼のお面を作ったわけですが、これがまたかわいくてねえ。たまらなかったのですが、本人は怖がらせたかったから不本意だったらしく、すいませんて感じでした。
でも、たしかに、我が子が言うように去年よりも確実に怖さは増していました。なんで気が付いたかって?それはFacebookから1年前のお知らせが来たからですよ。
そこには、幼い我が子が。といっても1年前ですけどね。でも、子の成長は早いもので、あっという間に大きくなるし、作るものの精度も上がってきて、信じられないほどです。
コトバが成長していることは以前も書きましたが、創作の質が上がっているコトはやはり制作物を見ると、すぐに分かりますよね。
それにしても、なんで鬼ってパーマをかけているんですかね。というか、天パなんでしょうね。
坊主でもいいし、ロン毛でもいいわけじゃないですか。もっといえばチョンマゲでも。いつから天パになったのか、そのはじまりを調べてみたいですよね。
トリビアの泉があったら調べてくれそうですが。あの番組のように知識欲を刺激する番組が、ほとんどクイズ番組になってしまったように感じて、なんか寂しいですよね。
安定感はあるけど意外性はない。それって平坦で時に羨ましいけども、やっぱりボクにはわくわくしないかな。
その点、SNSは凄いですよね。次々に新機能を追加してくるので、もう追い付かないですよ。あっちがよくなれば、こっちも良くする。当たり前のコトが起こっているわけですが、そこにユーザーってどれだけ付いて行っているのかなって。
こっちが追い付かないくらいのスピード感を持っているのは魅力だし、とはいえ追い付けないので不要だなと思うし、とにかく我が子には創造性を失わずに、真っすぐに生きてもらいたいという強引な締めにします。
おもいのままに。続けます。今日も呼吸ができた。ありがとう!