![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22381851/rectangle_large_type_2_da1825a349ae84db3d23113a346c13ca.jpeg?width=1200)
みそ汁すすりますか?吸いますか?
結婚10年経っても揉めていることについて
我が家の妻のは、マナーに煩い。煩いというと語弊があるので、厳しいと言った方が適切かもしれない(ここを見られていたら、たぶん怒られるので表現を和らげておく)。
妻がテーブルマナーに厳しいのには理由がある。最初に務めた職場がマナーも教えるところだったからだ。ある日のこと職場の同僚と食事に出かけた際に恥ずかしい思いをしたそうだ。ボクにも同じような思いをしてほしくない。やさしさから度々ご指摘をいただくのだ。
特に、みそ汁の飲み方に関しては結婚して10年、付き合っていた時期を含めれば17年間、歩み寄れていない。最近でこそ口論は減ったけど、当初は近所迷惑だったことだろう。ご近所さん、すいませんでした。
育ってきた環境が違うから
ボクの場合は、オヤジの影響が多分に強い。みそ汁は音を立てて飲んでいたからだ。オヤジがそのように育ってきたことに加えて、熱々のみそ汁を好んだので、必然的に口に入れる前に冷ます意味合いもあり、すすっていた。
それが当たり前だった。家族以外との外食の機会もこれまでに何度もあったけど、別に周囲から指摘されることなく過ごしてきた。しかし、結婚してからは、妻と暮らし始めてからは、すぐにみそ汁の飲み方についてご指摘をいただいた。
「音を立てて飲むのはマナーに反するし、汚いし、恥をかくことになるよ!!」
イラッとした。怒りをぶつけ合った。ただ、冷静に考えてみれば、音を立てながら飲むのは印象がいいモノではないかもしれない。百歩譲って歴史のある定食屋さんはいいかもしれない。では、和食レストランどうだろう。あまり相応しくないかもしれない。個室ならまだしも、オープンなところでは、周囲に不快感を与えるかもしれない。
染みついたものはなかなか取れない
三つ子の魂百までとはよくいったもので、ご指摘をいただいて気を付けるようにはしている。とはいえ、長年カラダに染みついたものは容易に取れない。気を抜けば音を立ててすすっている。ハッと気が付くと、その先には妻の顔が……。
子どもを授かってからは、より厳しくなった。子どもがボクの真似をするのが困るからだ。みそ汁以外の、シチューやスープやお吸い物は吸える。でも、どうしても、みそ汁だけは吸えないのだ。
子どもが園でみそ汁をズルズルとすすっている姿を想像するとゾッとする。直したいと思っているけど、朝のぼっーとした状態、夜の疲労が蓄積されている状態では、なかなか意識がみそ汁に向かないのだ。困ったもんだ。
令和2年のささやかな目標
みそ汁の温度を下げる。具材が口に入らないように箸でブロックしながら飲む。この際だから、みそ汁は飲まない。いや、ご飯にみそ汁はマストだ。これは選択肢から外そう。
子どもが産まれる前は正直「うるせえなぁ」と思っていたけど、子どもには真似をして欲しくない。なんとか吸えるように努力してみたい。ささやかだけど、今年のひとつの目標に据えようと思う。
みなさんは、どうですか?みそ汁をすすりますか?吸いますか?
おもいのままに。続けます。今日も呼吸ができた。ありがとう!