
Roam Researchで、ポモドーロテクニック
こんにちは、Choimirai School のサンミンです。
【主要なアップデート】
(2020.09.21)9月20日のリリースで時間の設定ができます。
0 はじめに
モチベーションは確かに、下がるより上がる方が結果は出やすい。しかし、常にモチベーションを維持することは難しい、です。そのため、気持ちやモチベーションに左右されない方法、すなわち仕組みを作るのが大事です。今回の note ではそのような仕組みの一つである、①ポモドーロテクニックと②ポモドーロを Roam Research で行う方法を紹介します。
1 ポモドーロとは?
ポモドーロは仕事や学び、家事などのタスクを25分間続けた後に5分の休憩を取り、そのサイクルを最大4回続けるという時間管理術のことです。①限られた時間でタスクを終えた充実感が味わえて、②時間内でやり遂げなくてはいけないというプレッシャーで集中できるようにする仕組みです。日本では、メンタリストDaiGoさんが著書、「自分を操る超集中力」で紹介したことで広く知られるようになったと思います。
2 ポモドーロ、7つのステップ
ポモドーロテクニックの具体的な手順は以下の7つのステップから成ります。
・ステップ1:実行するタスクを決める。
・ステップ2:デスクが散らかっていると集中力も生産性も低下する。スマホをオフにするなどして集中できる空間を作る。
・ステップ3:タイマーを25分に設定。
・ステップ4:タイマーが鳴るまで集中。
・ステップ5:タイマーが鳴ったら作業を終了し、よく出来たかをチェック。
・ステップ6:5分間の休憩をとる。この際、深呼吸をしたり、コーヒーを入れるなど、仕事とは全く関係のないことをして脳を休ませる。
・ステップ7:ポモドーロを4回したあと、長い休憩(20〜30分)をとる。5分間の休憩と同じく、次のポモドーロで新しいタスクができるように完全に脳を休ませる。
この手順は Coursera でもっとも人気のある Learning How to Learn でも紹介されています。
3 Roam Researchでポモドーロ
Roamでのポモドーロは、{{POMO}} コマンドを使います。
タイマーを使って、一定時間(約30分)の作業と短い休息で作業時間と休息時間を分割する方法が、ポモドーロテクニック🍅⏲️。@RoamResearch に {{POMO}} と入力するとこのテクニックを使うことが出来る。決まった時間内にどれくらいの作業が出来るのか見積もる習慣もつくのでオススメ。#Roam部 https://t.co/mps9xQx9iD
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) May 26, 2020
{{POMO}} と入力しますとトマトがついているタイマーが表示されます。start ボタンをクリックしますとポモドーロのスタートです。25分が終わりますと、5分間の休憩時間が自動的にスタートします。
ポモドーロでは25分間何をやり遂げたいのかゴールを明確にすることがとても重要です。そのため、僕の場合、ポモドーロを始める前にゴールを書くようにしています。
最近、@RoamResearch でポモドーロを積極的に使っている🍅。詳細をnoteで書いているけど、noteの執筆もポモドーロを使うとより集中できている感じ。一つのポモドーロが終わるとレビューをし、改善の余地があれば次に活かす。気持ちやモチベーションに左右されない「仕組み」を作るのは大事。#Roam部 pic.twitter.com/3XyObzFPUh
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) June 26, 2020
また、一つのポモドーロが終わりましたら、ゴールが達成できた否かをレビューし、何か改善点があれば一緒に記録として残しています。これらの一連の流れは Alfred の Snippet で管理しますと入力の手間が省けますのでオススメです。
一連の流れは Alfred の Snippet で管理しますと入力の手間が省けます
繰り返して使うテキストは @alfredapp のSnippetで管理しています。すると、「pomo」と書くだけで前もって保存したテキストが展開される仕組みです。#Roam部 pic.twitter.com/zeJPjLvEPl
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) June 26, 2020
- {{[[POMO]]}}
- What am I trying to accomplish this cycle?
- How will I get started?
- POMO Reviews::
- Completed cycle's target?
- Anything noteworthy?
- Any distractions?
- Things to improve for next cycle?
使い始めて1か月くらいですが、内的中断(SNSをチェックしたくなったり、今しなくてもいいことを気にしたりしてしまうこと)と外的中断で挫折することが多々あります。もしうまく行かなかったら、何が問題だったのかをレビューし、次のポモドーロで活かせるようにしてください。
【追記:2020.09.21】新しいリリースで、ポモドーロの時間を設定できます。デフォルトは25分です。
4 まとめ
集中力を妨げる要因には内的中断と外的中断があります。時間を区切って集中するだけ?と考えるひとも多いですが、ポモドーロテクニックを利用することで、内的中断を意図的に除外することができます。
実際やってみると、自分のやりたいことを成し遂げたり、仕事や勉強の成果を継続的に高める体験できます。有限である時間を価値ある味方にすることができますので、まだの方はぜひ試してみてください。