マガジンのカバー画像

こんなことを考えながら生きています

109
生きていると楽しいこともあれば大変なこともあります。 楽しければそのまま笑って過ごすだけで良いかもしれません。でも、冷静になったときに考えてしまいます。 辛いことがあったとき、そ…
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

同じ過ちを繰り返さないことにこだわる功罪

同じ過ちを繰り返さないことにこだわる功罪

年齢を重ねさまざまなことを経験すると、
ちょっとしたことでもどんな結果になりそうかが読めてくる。
相手の発言でその先の展開が読める。
自信がなさそうに話しているな、ミスの報告かな。
得意げに話しているけど、本当かな、信頼できるかな。
ニュースを少し見ただけであの政治家が悪い、このコメントはどうだと考える。
これは経験を重ねたことによる大きな武器だ。
何も考えずに進んでいくよりも、こんなことが起きそ

もっとみる
気づきの力

気づきの力

「気づきの力」
この言葉を見て何かを感じる人は気づきの力が備わっている人だろう。
気づくことが生きていくうえでどれだけ大切かわかっている人だろう。
反対に、
この言葉を見て何も感じない人はそういう生き方をしてきたのだろう。
大きな問題にはならないが少しずつ周囲に迷惑を掛けてきたのだろう。
自分自身は関知しないところで。

気づきの力は人生に大きな影響を及ぼす。
そして気づく人はどんどん成長するが、

もっとみる
人生はいつまでたっても楽にはならない

人生はいつまでたっても楽にはならない

46歳になって思うこと。
小学生のころに見ていた大人はみんな楽しそうだった。
平日は仕事に行き、土曜日も午前中だけ仕事に行き、
夕方、家に帰ってきてゴルフの打ちっぱなしへ行くか洗車をするか。
家族みんなで夕食をとり、
瓶ビールをコップに傾けながらNHKニュースを見る。
そんなお父さんを見ながら自分は育ってきた。
誰よりも朝早く起きて家族全員の朝食の準備、
自分が学校に行っている間に掃除、洗濯、買い

もっとみる
小さなころに親や先生から言われたことが実は一番大切

小さなころに親や先生から言われたことが実は一番大切

社会人になって20年以上が経った。
たくさんの人に指導をいただき、たくさんの人を見てきた。
社内の上司、同僚、部下、会長、社長、取締役。
取引先、顧客、その上司や部下など。
多くの人から勉強させてもらった。

学生時代に学んだことは
どれだけ仕事に活かせているのだろうか?
大学で学んだ簿記や法律、
英語は今の仕事につながっているのだろうか?
高校で学んだ生物や物理、現代社会は
今の仕事にどれだけプ

もっとみる