#20 徒然なるままに〜2024年4月29日昭和の日のつぶやき
皆様おはようございます🌹
今週もよろしくお願いします🙇
昨日も例によって例のごとく寝るのが遅くなって…
もう少し早く寝ないとな〜って思うんだけど
なかなか…😅
とか言っても、とりあえず就労移行支援もあと今日明日行けば終わりなので
(今日は祝日ですが、午前中だけあります)
その後とりあえず一旦就活は休んでまたゆっくりできる時間が取れる(はず)なので
ボチボチまた生活を戻しつつ行こうと思ってます😊
えー、今日は(も?)内科医たけお先生スタエフライブをスキップして睡眠時間確保できました~
今日の睡眠満足度、5段階評価の4です。
CPAPちゃんとつけて、5時間半ちょっと寝たので
寝落ちして寝てるときの寝起きに比べたらもう全然違う〜🌹CPAPサマサマです✨😊
頭がスッキリ冴えて、ちゃんと活動できるのはやっぱりうれしい😆
今日の睡眠のはなし、昨日の続きで
「夏場の睡眠」
人間が快適に寝られる布団の中の温度が33℃ぐらいなんだそうです。
で、眠気が来るのに体の深部体温が1℃下がって睡眠になるのですが
当然、下がりすぎるとカラダがヤバくなるので下がらないように布団かけたりとかで体温を保つことで睡眠をとるということです。
で、33℃、って言われても寝てる時に温度計持ってきて測るわけにいかないんだけど
ご心配なく😊ちゃんとぐっすり寝られている時にはだいたい33℃ぐらいにはなっているようです。
ぐっすり寝るための工夫として昨日は
エアコン
お風呂
水分補給
とお話しましたが
今日はその続きに
快適に寝られる寝具を付けようと思います。
まぁ、布団とか枕、パジャマですかね…
夏場、Tシャツ短パンで寝てる人もいるかもですが
先に書いたように体温調整ができるようには布団はやっぱりかけて寝たほうがよいようです。
夏場もカラダは冷やさないように、自分に合った快適と思う掛け布団とかをかけて寝たほうが良いですね。
もちろん冬場でも同じで、寒くならない程度に温度調整。
昔は腹巻きとかを夏場でもしてましたよね。お腹冷やさないのも大事なのですがこれも体温調整に一役買ってますね。今はなんかすごくオシャレな腹巻きとかもあるみたい😊バカボンのパパみたいにならずとも😂
布団、敷布団と枕については、これは好みにはなるようです。
枕については前にも少し書きました。
頚椎に負担をかけないことで快眠にもなるかと。
殿様枕症候群なんて言葉も出るぐらいの今どき、高枕はやっぱりよろしくないようで…
好みの枕ってなかなか見つからないかもですが…
敷布団もなかなか好みの硬さのものって見つからないですね…ちなみにワタシもなかなか理想のモノにたどり着かないですね…
ちなみにワタシはお値段以上のニ◯リで敷布団買ったのですが
低反発と高反発とか、種類もいろいろあって…
またキャッチコピーがいろいろあって迷ったんだけど、予算と、まぁこれがいいかな〜ってフィーリングで選んだ敷布団買ってきて使っています。
まぁこれが結構自分にはアタリ🎯でした〜
腰痛が出てるときに布団買ったのですが
これでかなり楽になりました😊
だいたい敷布団の寿命って1年半ぐらい?と言われてます。が、結構皆さんなかなか買い替えませんよね〜
ワタシもそうですけどね😅
でもヘタってから変えて腰が痛くなったとかでないのならばまぁええか〜かもですが、寿命は頭に置いておいてくださいね😊
ちなみに枕の寿命もそのぐらいとも言われてます。
あと、パジャマとか下着の吸湿性の良いものを使うのもうまく体温調整ができると思います。
なので快眠への工夫として、寝具についても付け加えておこうと思います😊
今夜も皆さんに良い睡眠が訪れますように😊🌹
日中活動的に動きましよ〜☝️