
【来年はさらに良い年になぁれ!早々にカレンダーをいただきました】
今年【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopは定休日を廃止し、「毎日営業」に切り替えました。
一時帰国や会合に出席する場合、テト休暇、4月末から5月の連休、9月の建国記念日に数日間ずつお休みをいただいた以外、毎日、角打ちに立ちました。
酒屋の方は、コロナ以降ネットでの注文が増え、日中に店舗に足を運んでくださるお客様も少なくなったのを機に、リモートに切り替えました。
ですので、店にいるのは18時~23時、あるいは24時までの5~6時間と短いですが。リモートで行っているオフィス作業を入れると12時間以上はお仕事しているわけです。
すると朝起きて、今日が何日の何曜日だったか分からなくなってくるのです。
※なお24時間内に、7時間半の睡眠、自炊とお食事、お風呂、トレーニング、英語の映画を観るお時間は取れるようにしています。
ですので、エクセルで管理しているスケジュール表とカレンダーは必須。
以前は数か月先の予定も立てていたのですが、ベトナムに来てからは時間の移り変わりが激しいというか、思い通りにいかないことがあまりに多すぎて、綿密に予定など立てても意味がないというか。
そういえばベトナムにいらして十数年のIT企業の社長さんも、「昔は中長期計画とかきっちり作ってたけど。最近は辞めた。意味がない。あれ、作るのにも一か月ぐらい掛かるからね。それほど今は移り変わりが早く、先が読めない」
ベトナムだからということもあるのでしょう。
ですが毎月のイベントを企画するのが楽しみな【蔵 KURA】Kaku-Uchi&SAKE Shopとしては、カレンダーは必須です。
今年もお世話になった企業様に、ご無理を申し上げてカレンダーを分けていただきました。
店に飾る(といっても、リーチインショーケースの横ですみません)壁掛け式のカレンダーと、デスクに飾る卓上用のカレンダーと二種類も。
毎月の世界各国の名所の写真です。
美しい写真を見ながら、未来を考える。
至福の時間です。
来年2025年度のカレンダーも、ありがとうございました!
というわけで。
来春、1月11日(土)は、「牡蠣おこ」と広島の日本酒イベントを企画しております。
「お好み焼き作るの好き!」と仰る(なぜか岡山県人)のお客様が焼いてくださる「牛窓発祥の」「牡蠣おこ!!」。
お店でホットプレートで焼いていただき、広島の日本酒を楽しむ会です。
お楽しみに!