【体調記事】ルールの理解がなかなかできない
【2023/9/11に記事一部書き換えてます】
はい、今回は発達障害系記事。なんか最近自分の特性についていろいろ考えることがありまして、文字にして考えなおしてます。自分は文字というか文章にして考えることは一応人並にできるタイプなので。
さて、自分はASD(自閉スペクトラム症)特性のせいか、ルールの理解が不得意です。自分としてはそのまんまの意味なんですが、なんかいまいちわかってもらえないかも?
簡単な例を出すと、何回見ても『ゴチになります!』での勝利条件が理解できなかったです。ほんとに。
よくASDの子は『暗黙のルールが理解できない』と言われてますが、これはその特性の一環のような気がしています、改めて考えるとね。まあ実際暗黙のルールがわからん特性もあるんですけど(過去これでさんざんトラブルを起こしまくってきたんです、リアルもネットも。というかネットのほうがひどかった。発達障害の相談を医師にしたきっかけもこれですもん)。
どうも私は非言語化されたものを理解するのが苦手な傾向があるようです。いわゆる空気が読めない人ですね(でも軽い読字障害もちなので文字読むのも苦手だったりの二重苦……、読むのに相当時間かかりますが、読めたら理解はできるんですけどね)。
これは言語化されてるものなのですが、特性ゆえにルールが理解できなかったのが原因の一つかなあと今思っているのですが、私は言語系の教科ががかなり不得意……、例をあげると英語とか古典は特に点数悪かった、……ということにもつながってるのではと。ASDの人は、興味がわかないものは投げるといわれてますが古典は興味だけはあったんですがさっぱりなのでした……。
ですが国語は、小学校のときの先生がルールを丁寧に教えてくれたため、きちんと理解することができたので現代文は得意科目です。
あと小学校5~6年のとき公文式に通っていたのですが、進めたら次何枚でもやってもいいいよ!と先生に言われたあとは(言われるまでは今日は絶対もらった枚数だけしかやらないとダメだと思っていたというルールにこだわる考え方……、これもASD出てるなあ)、国語が楽しかったのとASDの好きなことに集中する特性発揮しまくり、先の問題をもらいまくり解きまくり、結局進度は1年先までいきました笑
とはいえ、こういう結果が出せたのは、小学校の先生が下地をがっちり作ってくれたからで、こう、地盤を固めた結果やっと理解できるようになる、といったそんな感じです。小学校の5・6年の時の担任の先生、本当にありがとうといまだに感謝してます!(今考えるとこの先生、わりと生活面でのサポートも図ってくれてたなあと。30年ちょい前の話なんですけど……、経験でそういう生徒のこと、分かっていたんだろうなあ。いろいろありがとうございました!!)
気が向きましたらお茶おごってやるか~的にサポートしていただけたら有り難いです。創作の燃料にはなります。